七福神とは

七福神とは、日本で信仰される福徳の神様のことです。

七福神の名前は、恵比寿(えびす)、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人(じゅろうじん)、布袋です。

それぞれがヒンドゥー教、仏教、道教、神道など様々な背景を持ち、幸福や財産、長寿や知恵などのご利益を与えてくれるといわれています。



七福神は、

〇恵比寿は、漁業や商売の神様として信仰されています。

恵比寿は、右手に釣り竿、左手に鯛を持ち、笑顔で立っている姿で描かれます。

恵比寿は、日本独自の神様で、古くは大国主命や事代主神と同一視されていました。

恵比寿は、海や川の恵みをもたらす神様として、漁師や商人から崇拝されています。

〇大黒天は、財運や五穀豊穣、縁結びなどのご利益があるとされる神様です。

元はヒンドゥー教の戦闘神マハーカーラで、仏教では天部の仏様として信仰されています。

日本では大国主命と同一視されることもあります。

大黒天は打ち出の小槌を持っており、笑顔で米俵に座っている姿でよく描かれます。

〇毘沙門天は、仏教の天部の神で、四天王の一尊として北方を守護する武神です。

財福や勝運の神としても信仰されています。

毘沙門天の姿は、鎧をまとい、右手に宝塔、左手に宝棒を持つとされます。

宝塔は仏法の宝を象徴し、宝棒は仏敵を打ち破る力を表します。

毘沙門天は夜叉や羅刹などの鬼神を配下として従えています。

毘沙門天の色は黄色で、北方の方位色としても用いられます。

毘沙門天のご利益は、商売繁盛、金運財運、武運長久、厄除開運などがあります。

毘沙門天に祈ると、十種の福が得られるとされています。



〇弁財天は仏教の守護神です。

水に関連する神様で、財運や芸術の神様としても信仰されています。

弁財天の見た目は特徴的で、頭の上に白蛇をのせている姿が多く見られます。

弁財天にお参りすると、金運アップや商売繁盛、交通安全や恋愛成就、子孫繁栄や技芸上達、長寿などのご利益があると言われています。

〇福禄寿は、幸福・富貴・長寿の三徳を象徴する神様です。

福禄寿の名前は、中国の三星 (福星・禄星・寿星)の音写です。

福禄寿の姿は、頭が長くて福耳がある老人で、杖に経巻を結び、宝珠を持っています。

鶴や亀などの長寿の動物を連れていることがあります。

福禄寿のご利益は、財運招福・子孫繁栄・延命長寿・立身出世・富貴栄達・招徳人望などがあります。

〇寿老人は、長寿を授ける神様です。

寿老人の姿は、頭が長くて福耳がある老人で、杖に経巻を結び、宝珠を持っています。

寿老人は中国の道教に由来し、南極老人星の化身とされます。

寿老人のご利益は、延命長寿、知恵授け、福徳円満、家庭円満、厄払いなどがあります。

〇布袋(ほてい)は、水に関連する神様で、財運や芸術の神様としても信仰されています。

大きなお腹と笑顔で袋と軍配団扇を持っています。



七福神には、宝船に乗ってやってくるという伝説があります。







ナイトライダーとは

ナイトライダー(Knight Rider)は、アメリカのテレビドラマです。 このドラマは、私立探偵機関の調査員であるマイケル・ナイトが、人間の言葉を話す特殊装備を搭載したドリーム・カー『ナイト2000』と共にさまざまな事 […]

コメントなし

フィギュアスケートのジャンプ

フィギュアスケートのジャンプは、基本的に6種類あります。 それぞれに特徴や難易度があり、得点も異なります。 トウループ:後ろ向きに入り、左足のトウをついて右足で踏み切り、右足で着氷するジャンプ。一番簡単なジャンプで、連続 […]

コメントなし

巧言令色鮮し仁

巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん) 言葉巧みで、表情を取り繕っているものに、誠実な人間はほとんどいないということ。

コメントなし

本質を見抜く力とは

本質を見抜く力とは、物事の表面的な部分だけでなく、その背景や原因、意味などを理解する力のことです。 本質を見抜く力がある人は、問題解決能力やコミュニケーション能力が高く、ビジネスや人間関係において有利になることが多いです […]

コメントなし

止まりさえしなければ

止まりさえしなければ、どんなにゆっくりでも進めばよい。 人生において、常に前進し続けることが大切なのでしょう。 特に優れてはいません。 普通以下かもしれません。 ゆっくり、ゆっくりと進みます。

コメントなし


弘前さくらまつりの歴史、変遷

青森県弘前市、弘前さくらまつり。毎年弘前公園にて、4月中頃から5月初めまで、開催されます。

弘前さくらまつりの歴史、変遷その1

1715年(正徳5年) - 弘前藩士が25本のカスミザクラなどを京都から取り寄せ、園内に植栽。

1882年(明治15年) - 旧藩士である菊池楯衛が、ソメイヨシノ1,000本を植栽。

1897年(明治30年) - 再び1,000本を植栽。その後も市民の寄付などで植栽される。

津軽ラーメンとは

津軽ラーメンとは、青森県津軽地方で提供されている魚介出汁のラーメンです。 煮干しや焼干しを使った澄んだ醤油スープが特徴の王道系と、トンコツや鶏ガラを合わせた濃厚魚介スープの濃厚煮干し系があります。 津軽ラーメンは、蕎麦屋 […]

コメントなし

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    前の記事

    ディスるとは

    次の記事

    四天王とは