中野もみじ山2023年

青森県黒石市南中野字不動舘27、中野神社、中野もみじ山。

令和5年度10月20日(金)~11月5日(日)

16:30~21:00 ライトアップ

9:00~21:00 露店営業予定(およそ6店舗が出店する予定です)

中野もみじ山には、約200種類のもみじが植えられております。

中野神社や不動館城跡などの歴史的な建造物も見ることができます。

※紅葉の見頃は、 10月下旬~11月上旬ころ

中野もみじ山2023



中野もみじ山



中野もみじ山

紅葉(もみじ)は、カエデ科カエデ属の総称で、秋に色づく葉が美しい落葉低木です。

北半球の広い範囲に分布していて、世界に数百種、日本には数十種種が自生していると言われています。世界三大広葉樹とされています。

江戸時代から園芸品種が作られるようになり、明治時代になると、日本の紅葉は海外に輸出される様になりました。

紅葉(もみじ)の花言葉は、「節制」「遠慮」「自制」「大切な思い出」などです。



中野もみじ山

中野神社は、津軽三不動尊の一つです。

不動館城跡は、弘前藩主津軽信枚(つがるのぶひら)公が築いたとされる城跡です。




不動館城跡は、山城です。

天正年間(1573〜1592年)に築地十郎という人物が築いたとされています。

不動館城跡は、中野もみじ山の中にあり、中野神社の近くにあります。

城郭の遺構はほとんど残っていませんが、曲輪や土塁、横堀などが見られます。









古都ひろさき花火の集い、まつり

古都ひろさき花火の集いは、青森県弘前市で行われる花火大会です。 今年は、令和5年6月17日(土)に岩木川河川敷運動公園で開催されました。 約10,000発の花火が津軽の夜空を彩りました。 古都ひろさき花火の集いは、青森県 […]

コメントなし

津軽錦絵大回廊

第47回弘前城雪燈籠まつりの津軽錦絵大回廊 津軽錦絵大回廊は、弘前ねぷたまつりに出陣したねぷたの鏡絵や見送り絵などを再利用してつくります。 津軽錦絵大回廊の中ではねぷた囃子も響きます。 津軽錦絵大回廊を通ると、真冬のなか […]

コメントなし

中野もみじ山2023年

青森県黒石市南中野字不動舘27、中野神社、中野もみじ山。 令和5年度10月20日(金)~11月5日(日) 16:30~21:00 ライトアップ 9:00~21:00 露店営業予定(およそ6店舗が出店する予定です) 中野も […]

コメントなし

津軽花火大会2023

津軽花火大会は、青森県南津軽郡藤崎町で毎年8月20日に開催される花火大会です。 平川河川敷の白鳥ふれあい広場から約3000発の花火が打ち上げられます。 尺玉や超ウルトラスターマインなど、迫力ある花火が夜空を彩ります。 津 […]

コメントなし

リンゴとチューリップのフェスティバル

弘前大学農学生命科学部附属生物共生教育研究センタ-藤崎農場にて、リンゴとチューリップのフェスティバルが開催されました。 農場実習で学生が植え付けた15種10,000球のチューリップが見頃を迎え、57種1,200本のリンゴ […]




津軽の歴史を学ぼう! 過去がわかれば、未来も開けてきます。歴史は人々が生きた証です。

津軽は、655年「日本書紀」に、「津苅」「東日流」「津刈」「都加留」と表記されています。

中世には「平賀郡(津軽平賀郡)」「鼻和郡(津軽鼻和郡)」「田舎郡(津軽田舎郡)」に分けられ「津軽三郡」と言われた。

立てば芍薬、座れば牡丹

古くから日本では美しい女性の姿を形容する言葉として「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という言葉があります。 牡丹(ボタン)と芍薬(シャクヤク)の違いは? 牡丹は、落葉した低木の幹から、新芽を出し花を咲かせる事か […]

弘前城東門、弘前公園

弘前城東門 東門は、弘前城の三の丸東側の枡形に位置しており、慶長15年(1610年)に建てられました。 弘前城東門は、江戸時代初期の城門建築の遺構として大変貴重な事から昭和28年(1953年)に国指定重要文化財に指定され […]

コメントなし

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    前の記事

    キク(菊)、庭

    次の記事

    栗ごはん、西海岸