ぴーなっつ最中
千葉県成田市上町500、米屋株式会社 (よねやかぶしきがいしゃ)
Kさんからぴーなっつ最中が届きました。
ピーナッツ最中は、千葉県の名産品で、落花生の形をした最中の中に、落花生の甘煮を練り込んだあんこが入っているお菓子です。
ぴーなっつ最中は、明治32年創業の老舗和菓子屋「なごみの米屋」が発売しています。
ありがとうございます。
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2024/01/20240102_015244279_iOS.jpg)
ぴーなっつ最中
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2023/11/20231111_044140062_iOS-320x180.png)
粟(アワ)ぜんざい
青森県弘前市田代町14-2,寿々炉本店。 北国の城下町弘前の地で、地元ならではの材料や、全国の本物の原材料を本物の技術で、和菓子に愛情をこめて作っております。 粟(アワ)ぜんざい アワと粟は、同じイネ科の植物で、雑穀の一 […]
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2023/02/20230211_042846966_iOS-320x180.jpg)
セブンカフェとホイップシュー
青森県弘前市大字新町165-2、セブンイレブン弘前新町店。 セブンカフェと岩手葛巻産牛乳のミルクモコ コーヒー30円引き、スイーツ30円引きのクーポンを使用しました。
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2024/01/20240101_020601639_iOS-320x180.jpg)
津軽当物、大王当て。佐藤製菓
青森県弘前市大字津賀野字宮崎68、佐藤製菓。 津軽伝統の型抜き白あん生菓子 「閻魔大王くじ」を使ったお菓子が、この練切の生菓子「大王当て」と言われています。 津軽当物駄菓子の走りです。 昭和初期には、既に親しまれていたよ […]