竹内清明君像

青森県黒石市南中野不動舘27、中野神社境内、竹内清明君像。

竹内清明は、明治から大正時代の政治家、実業家、新聞経営者であり、青森県黒石市出身です。

岩木川の改修や八戸港の整備など、青森県の発展に尽力しました。

また、彼は私設知事とも呼ばれ、青森県において政治家としての影響力が大きかったことでも知られています。

竹内清明は政友会総裁の原敬からの信頼を得、五能線の開通、青森築港、八戸鮫港修築、県農業試験場の誘致など多くの事業を進めました。

竹内清明は、1858年5月4日に弘前藩士・竹内多作の長男として弘前城下(現在の青森県弘前市)に生まれました。

廃藩後に一家は南津軽郡浅瀬石村(現在の黒石市)へ移住し、ついで黒石町に住みました。

1877年に西南戦争に参加し、その帰郷の際に政治家を志しました。

1886年に黒石の政治結社益友会の常任書記に任じられたほか、東津軽郡書記、戸長、山形村長、南津軽郡会議員などを歴任しました。

竹内清明像

青森県中津軽郡西目屋村、暗門滝(あんもんのたき)は、岩木川上流の白神山地内の暗門川にあります。

3つの滝から構成されています。

上流側から高さ42メートルの第一の滝

その200メートル下流に同37メートルの第二の滝

さらに160メートル下流に同26メートルの第三の滝があります。

自分は見えていないと本気で思うこと

自分は見えていないと本気で思うことは、素直さ、謙虚さが必要です。 十度の視野は十五度に。十五度は二十度に。 もっとも、百八十度までひろげてみても、それでようやく、ものごとの半面がわかっただけです。 「自分には見えている」 […]

コメントなし

弘前城天守

弘前城天守は、 国の重要文化財に指定されています。また城跡は国の史跡に指定されています。 弘前城は、1590年に津軽地方を統一した大浦為信が築城を開始し、1611年に2代目藩主信枚が完成させました。 当時は5層の天守があ […]

コメントなし

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    前の記事

    さもだし