十五夜
2023年の十五夜は、9月29日でした。
十五夜は、旧暦の8月15日の夜に見える月のことを言います。
この時期の月は一年で最も美しく輝いているとされており、お月見をする風習があります。
お月見では、収穫や月の恩恵に感謝し、豊作を祈ります。
お供え物としては、満月に見立てた月見団子や、稲穂に似たススキなどが用いられます。
十五夜は中秋の名月とも呼ばれますが、中秋とは旧暦の8月のことで、秋の真ん中を意味します。
りんご、月見団子、おはぎ、ぶどう、十五夜のお供え物

十五夜のお供え物
ススキは、白い筋が入った葉とふさふさした花穂を持ちます。
ススキは株になって一か所に集中して生えます。
このころになると、何と穂が出てきます。
秋の快晴の日、岩木山とススキ

岩木山とススキ

キク(菊)、庭
キク(菊)は、キク科キク属の植物で、秋に美しい花を咲かせます。 菊は中国から日本に伝わり、古典菊や洋菊など多くの品種が作られました。 キク(菊)の花言葉は、「高貴」「高潔」「高尚」です。

スカシユリ
スカシユリは、日本に自生するユリの1種で、中部地方以北に分布しています。 スカシユリは、多年草で、高さは20cm から60cmとなります。 スカシユリの花言葉は「純粋」「清らか」などです。