十五夜

2023年の十五夜は、9月29日でした。

十五夜は、旧暦の8月15日の夜に見える月のことを言います。

この時期の月は一年で最も美しく輝いているとされており、お月見をする風習があります。



お月見では、収穫や月の恩恵に感謝し、豊作を祈ります。

お供え物としては、満月に見立てた月見団子や、稲穂に似たススキなどが用いられます。

十五夜は中秋の名月とも呼ばれますが、中秋とは旧暦の8月のことで、秋の真ん中を意味します。

りんご、月見団子、おはぎ、ぶどう、十五夜のお供え物

十五夜のお供え物



ススキは、白い筋が入った葉とふさふさした花穂を持ちます。

ススキは株になって一か所に集中して生えます。

このころになると、何と穂が出てきます。

秋の快晴の日、岩木山とススキ

岩木山とススキ







厚焼き豆せんべい

青森県弘前市新寺町32、株式会社 しかないせんべい。せんべいとお菓子のしかない、年中無休。 大正15年の創業以来、しかないせんべいがその味と製法をかたくなに守ってきた、伝統の逸品、厚焼き豆せんべい。 楠木正成に由来すると […]

コメントなし

ニッコウキスゲ、弘前公園

ニッコウキスゲは、ユリ科の一日花で、朝に開花すると夕方にはしぼんでしまいます。 黄色やオレンジ色のラッパ状の花を咲かせ、茎の先に6~8個ほどの蕾をつけます。 花びらは6枚ですが、うち3枚はガクが変化したものです。 花期は […]

コメントなし

アンジェリック弘前店

青森県弘前市野田1-3-16、アンジェリック弘前店、(株)グランメルシー。定休日は、毎週火曜日、第2第4水曜日。

コメントなし

セイヨウナシ

セイヨウナシは、ヨーロッパ原産のバラ科ナシ属の植物およびその果実です。 別名は洋なしです。 セイヨウナシの花言葉は、「愛情」です。 花は日差しによって開閉する運動をします。 地下には鱗茎があり、デンプンを含んでいます。か […]

コメントなし

オオヤマザクラと岩木山

青森県弘前市百沢字裾野195-1、岩木山総合公園内、オオヤマザクラと岩木山。

コメントなし


青森県五所川原市金木町芦野(芦野公園内)太宰治文学碑。

碑文は「選ばれてあることの恍惚と不安と二つわれにあり」

太宰治の葉という小説の冒頭にあります。

怒る、叱るは意味がない

「怒る」とは、自分の感情を抑えられずに不満や不快なことを相手にぶつけることです。 自分のために感情を爆発させるだけで、相手に何かを伝えることはできません。 「叱る」とは、相手の非を正すために厳しく注意することです。 相手 […]

コメントなし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

植物園

前の記事

ケイトウ
動物園

次の記事

大森山動物園