赤田のアカマツ

青森県北津軽郡板柳町大字赤田字松下、赤田のアカマツ。

赤田には、アカマツという名前の古木があります。

板柳町の指定文化財第八号になっています。

このアカマツは、樹齢約300年、樹高約12.5メートル、幹周囲約3.55メートルの巨木で、地上1.5メートルのところで二股に分かれています。

その股のところからニワトコが生えています。

赤田のアカマツ




赤田のアカマツ



アカマツは、日本をはじめとする東アジアに広く分布するマツ科マツ属の常緑針葉樹です。

赤みを帯びた樹皮や細く短い葉が特徴で、別名メマツ(女松)とも呼ばれます。

アカマツは乾燥や貧栄養に強く、岩場や尾根沿いなどに生育します。

また、菌類と共生して菌根を形成し、マツタケなどのキノコを育てます。

アカマツは春に赤褐色の新芽を出し、4月から5月にかけて雌雄の花を咲かせます。

翌年の秋には卵形の毬果(松ぼっくり)が熟し、種子を散らします。

アカマツは建築材や木炭材料として利用されるほか、盆栽や苔玉などの観賞用としても栽培されます。

赤田のアカマツ

アカマツの花言葉は、細くて柔らかな葉と、赤褐色の幹が女性らしいしなやかさを連想させることから、「気高さ、気品」という花言葉がつけられました。

また、松と同様に、樹齢が長いことから「不老長寿」という意味もあります。







シャクヤク、庭

シャクヤクはボタン科ボタン属の多年草で、中国北東部から朝鮮半島、シベリアにかけて原産です。 初夏に大きくて美しい花を咲かせます。 シャクヤクの花言葉は「恥じらい」「はにかみ」「謙遜」です。 白のシャクヤクは「幸せな結婚」 […]

コメントなし

ペチュニア

ペチュニアは、南米原産のナス科ペチュニア属に属する草本の総称です。  園芸植物として花が観賞されることが多く、色や形が豊富な品種があります。 ツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)は、和名です。  ツクバネアサガオという名前は、 […]

コメントなし

藤田記念庭園、庭園

青森県弘前市上白銀町8-1、藤田記念庭園。 弘前公園に隣接し、弘前市出身の藤田謙一氏が大正八年に別邸を構える際、つくらせた庭園です。 その後、弘前市政百周年記念事業として整備し、平成3年7月に開園しました。藤田記念庭園( […]

コメントなし

キンシバイ

キンシバイは、オトギリソウ科オトギリソウ属の半常緑(半落葉)小低木です。 中国原産で、和名は中国名の「金糸梅」に由来します。 5枚の花弁を梅に、長く突き出た雄蕊を金の糸にたとえたものです。 5月から7月にかけて、鮮やかな […]

コメントなし

ツバキ、園

ツバキは、ツツジ目に属し、ツバキ科に分類されます。 この科には、ツバキ、サザンカ、チャ(茶の木)、ナツツバキなどが含まれています。 ツバキ科の植物は、主に東・東南アジアに分布しています。 ツバキの花言葉は「控えめな素晴ら […]

コメントなし


青森県五所川原市金木町芦野(芦野公園内)太宰治文学碑。

碑文は「選ばれてあることの恍惚と不安と二つわれにあり」

太宰治の葉という小説の冒頭にあります。

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。 おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。 たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。 遠く異朝をとぶらへば、秦の趙高、 […]

コメントなし

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    前の記事

    コスモス、庭

    次の記事

    大沢川改修記念碑