2024年2月11日 / 最終更新日 : 2024年6月8日 sintugaru 津軽弁、あつままさ納豆 あつままは、暖かいごはんという意味の津軽弁です。 おめの趣味は? 趣味って何だば? おめの一番好きなものだね。 わの一番好きなものは、あつままさ納豆だな。 津軽弁、あへずがし 投稿: 2023年5月28日 あへずがしは、せわしないという意味の津軽弁です。 貧乏ゆすりをやめろ! あへずがしくて駄目だ。 コメントなし 津軽弁、よねねぐ 投稿: 2023年6月11日 よねねぐは、事前の知らせがなくという意味の津軽弁です。 あまりよねねぐこねでけれ。 私のところには、よねねぐ来ないでください。 お願します。 コメントなし 津軽弁、かしっこ 投稿: 2023年3月24日 かしっことは、お菓子という意味の津軽弁です。 またかしっこ食べているな、私にもください。 お茶を飲みながらかしっこを食べるのが楽しみです。 コメントなし 津軽弁、あぐばて 投稿: 2023年4月20日 あぐばてとは、大きくて邪魔なものやうっとうしいものを指す津軽弁です。 なんぼあぐばてばなあ。 コメントなし 津軽弁、のれそれ 投稿: 2023年3月21日 のれそれとは「全力で」「目いっぱい」「一生懸命に頑張る」という意味の津軽弁です。 のれに、それもついているので相当な全力です。 あなたはのれそれけっぱっていますか? 青森県弘前市銅屋町、最勝院五重塔。 国の重要文化財指定の五重塔としては日本最北端に位置。 寛文7年(1667年)に完成した旧大円寺の塔で、総高31.2メートルである。 津軽藩3代藩主津軽信義、4代津軽信政の寄進により、前後10年以上をかけて建立されました。 ソバーキュリアス 投稿: 2023年7月19日 ソバーキュリアスとは、お酒を飲める人や飲んでも問題ない人が、あえてお酒を飲まないという選択をするライフスタイルのことです。 欧米の若者を中心に流行しており、日本でも2021年頃から注目され始めました。 ソバーキュリアスに […] コメントなし 春陽橋、弘前公園 投稿: 2023年4月15日 弘前公園、春陽橋は、西濠を隔て、市街地である五十石町と西の郭に架かる橋です。 1932年に市民の通行の利便性のために架橋されました。 コメントなし Bluesky コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ