青森県黒石市大字中町33、松の湯交流館。松の湯はかつて地域の人々に愛された銭湯でした。

松の湯交流館



屋根を突き抜け、力強い生命力を感じさせる松の木が印象的な松の湯は、この地に建てられた江戸時代の当時、旅籠(旅館)だったと伝えられています。

松の湯交流館

その後、銭湯に生まれ変わりましたが、そこでも同じように、地域の人々が日々の出来事や催しの情報を交わし、経験や知恵を受け継いでく場所となっていました。

松の湯交流館



当時の銭湯は、人々が集まるコミュニティの場であり、まちの情報があふれる場所だったのです。

松の湯交流館

松の湯交流館



平成5年にその役割を終えましたが、まちのランドマークとして、保存と活用が望まれ、当時の姿そのままに、平成27年に松の湯交流館として生まれ変わりました。

松の湯交流館




東家

青森県弘前市城東北3-1-12、 東家。 東家、うな重

更新情報

最新投稿、最新ページ、すべての更新情報の一覧

昼はラーメンだね!

青森県弘前市豊田1-1-2、緑屋。定休日は、水曜日。 青森県弘前市一町田村元794-12 、いわき食堂。定休日は、火曜日。 青森県青森市浪岡浪岡細田107-3、うの食堂。定休日は月曜日。 青森県弘前市撫牛子1-3-6、た […]

朝日村

山形県 朝日村(現鶴岡市)。月山ダム、バンジージャンプ、月の女神。

津軽の石碑、忘れ去られるか?

津軽の石碑、忘れ去られるか?

中国料理 豪華楼(ちゅうごくりょうり ごうかろう)

青森県弘前市駅前町7-5、中国料理 豪華楼(ちゅうごくりょうり ごうかろう)。

オオヤマザクラの並木と岩木山

青森県弘前市百沢~嶽間総延長約20キロメートル、6,500本のオオヤマザクラの並木が続きます。 オオヤマザクラの由来は、ヤマザクラに比べ花が大きいことによります。花色の特徴からベニヤマザクラ(紅山桜)、北海道に多く生育し […]

サツキ

サツキ(皐月)は、ツツジ科ツツジ属に分類される植物で、山奥の岩肌などに自生する。盆栽などで親しまれている。

ラ フォンテ (La・fonte)

青森県青森市浪岡大字女鹿沢字野尻4-2 、ラ フォンテ (La・fonte)。定休日は水曜日です。

砺波市チューリップフェア

富山県砺波市栄町7-3、砺波市チューリップフェア。 300品種300万本のチューリップが色鮮やかに咲いています。 砺波市チューリップフェアは、富山県砺波市の砺波チューリップ公園で毎年開催される国内最大級の花の祭典です。 […]

一休寿司

青森県弘前市大字城東2-1-3、 一休寿司。定休日は木曜日他。 鉄火丼というよりは、鉄火重です。おいしそう! 鉄火丼、汁、お新香付きです。もちろん、完食です。 待つ間は、お茶をいただきます。

収穫の終わったりんご園と岩木山

青森県弘前市鳥井野周辺

太宰治文学碑、三厩

太宰治は、日本の小説家で、津軽半島を舞台にした小説「津軽」を書きました。 三厩には、太宰治文学碑があります。龍飛崎の麓にある石碑には、「津軽」の中の一文が刻まれています。 ここは、本州の袋小路だ。読者も銘肌せよ。 諸君が […]

齋藤昌美 顕彰碑

青森県弘前市一野渡、座頭石。、齋藤昌美(さいとうまさみ)(1918~1991)顕彰碑、1955年(昭和30年)、青森県の農林省園芸試験所東北支場で開発された「東北7号」(のちの「ふじ」)の普及に努めました。 碑文は、リン […]

ドライブイン汐風

青森県西津軽郡鰺ヶ沢町赤石町大和田38-1、 ドライブイン汐風。焼きイカ通りにあり、海が見えるドライブインです。 鰺ヶ沢町ヒラメのヅケ丼は、新しい名物です。 鰺ヶ沢町ヒラメは、1年を通して水揚げされます。特に旬は、12月 […]

ルピナス

ルピナスは、フジを逆さまにしたように見えるので、「ノボリフジ(昇り藤)」とも呼ばれています。 品種によっては花穂が60~70cmほどになるものもあります。

メタセコイヤと岩木山

青森県弘前市樹木周辺、メタセコイアと岩木山。

蔦温泉周辺

青森県十和田市奥瀬字蔦野湯1、蔦温泉旅館。ブナの原生林の中にある。大正時代に建造された本館と、源泉が足元から湧出するヒバの浴槽「久安の湯」が自慢。 青森県十和田市奥瀬、蔦沼・鏡沼・月沼・長沼・菅沼・瓢箪沼・赤沼の7つの沼 […]

ふるさとの花りんごの花歌碑

青森県弘前市常盤野、弘前市りんご公園。 ふるさとの花りんごの花歌碑と岩木山

サルスベリ

サルスベリ(百日紅、猿滑、紫薇)は、ミソハギ科の落葉中高木。




最新の投稿をカテゴリー別に閲覧できればということを考えてみました。

ラーメン、中華料理、和食、洋食など。

まとめて見ることができれば、超便利!

足るを知る

「足るを知る」は、身分相応に満足することを表します。 具体的には、自分が置かれた立場や今の状況に感謝し、物事を十分に受け入れることを意味します。 老子は「知足者富、強行者有志」と書いた箇所で、現代語に訳されて「足るを知る […]

コメントなし

二の丸辰巳櫓(にのまるたつみやぐら)、弘前公園

青森県弘前市、弘前公園、二の丸辰巳櫓。 二の丸辰巳櫓(にのまるたつみやぐら)は、弘前公園にある弘前城の櫓(やぐら)の一つです。 櫓とは、城郭に取りつく敵への攻撃や物見のために造られた塔のような建物です。 二の丸辰巳櫓は、 […]

コメントなし