毎年5月になると水田に水がはります。年に1度こんな風景を見ることができます。

逆さ岩木山






日没の岩木山

青森県弘前市亀甲町周辺、ほぼ35mから40mの高さから撮影。 日没の岩木山 手前には、弘前公園の外濠、津軽藩ねぷた村が見えます。 岩木山は青森県の最高峰で、日本百名山にも選ばれている美しい成層火山です。 山頂には岩木山神 […]

コメントなし

収穫の終わったりんご園と岩木山

青森県弘前市鳥井野周辺

コメントなし

風力発電と岩木山

青森県つがる市屏風山周辺。雪も消え、春のような陽気でした。

コメントなし

スパニッシュ・ブル-ベル

スパニッシュ・ブル-ベルは、釣鐘水仙という花の名前です。 スパニッシュ・ブル-ベルは、イベリア半島や北西アフリカに自生しています。 花言葉は、「謙遜」「変わらぬ心」です。 スパニッシュ・ブル-ベルが下向きに花を咲かせるこ […]

コメントなし

雪山からの岩木山

頂上のところには、少し雲がありましたが、まあまあの岩木山。 道路の雪を積み上げた雪の山から望む岩木山。 雪原に鎮座する岩木山

コメントなし


青森県弘前市銅屋町、最勝院五重塔。

国の重要文化財指定の五重塔としては日本最北端に位置。

寛文7年(1667年)に完成した旧大円寺の塔で、総高31.2メートルである。

津軽藩3代藩主津軽信義、4代津軽信政の寄進により、前後10年以上をかけて建立されました。

巧言令色鮮し仁

巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん) 言葉巧みで、表情を取り繕っているものに、誠実な人間はほとんどいないということ。

コメントなし

二の丸辰巳櫓(にのまるたつみやぐら)、弘前公園

青森県弘前市、弘前公園、二の丸辰巳櫓。 二の丸辰巳櫓(にのまるたつみやぐら)は、弘前公園にある弘前城の櫓(やぐら)の一つです。 櫓とは、城郭に取りつく敵への攻撃や物見のために造られた塔のような建物です。 二の丸辰巳櫓は、 […]

コメントなし