青森県青森市荒川南荒川山国有林酸湯沢50番地、酸ヶ湯温泉。

酸ヶ湯温泉は、国民保養温泉地で、八甲田山の西麓、標高約900mの高地に位置しています。

酸ヶ湯温泉



白濁した酸性硫黄泉は「雲上の霊泉」と称され、神経痛や冷え性などに効能があるとされています。

酸ヶ湯温泉

酸ヶ湯温泉旅館は、総ヒバ造りの混浴大浴場「ヒバ千人風呂」や男女別の小浴場「玉の湯」などを備えた一軒宿で、湯治や観光に最適です。

生姜味噌おでんは、青森県の名物料理で、出汁で煮たこんにゃくや筍などのおでんに、甘い白味噌に生姜が入ったタレをかけて食べるものです。

生姜味噌おでん



酸ヶ湯温泉旅館では、売店で生姜味噌おでんを販売しております。

生姜味噌おでん



周辺には、棟方志功ギャラリーや八甲田ロープウェイなどの見所もあります。

津軽弁、よねねぐ

よねねぐは、事前の知らせがなくという意味の津軽弁です。 あまりよねねぐこねでけれ。 私のところには、よねねぐ来ないでください。 お願します。

コメントなし



広告13

青い山脈歌碑

青森県弘前市岩木(旧岩木町)。青い山脈歌碑。 西条八十作詞「若くあかるい 歌声に 雪崩(なだれ)は消える 花も咲く  青い山脈 雪割(ゆきわり)ざくら  空のはて  今日もわれらの夢を呼ぶ  ・・・・・」 青い山脈は、服 […]

七十二候(しちじゅうにこう)

七十二候(しちじゅうにこう)とは、古代中国で考案された季節を表す方式のひとつ。二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間のこと。各七十二候の名称は、気象の動きや動植物の変化を知らせる短文になっています。 〇立春、2月 […]

菓子処 寿々炉

青森県弘前市田代町14-2、菓子処 寿々炉。和菓子の老舗。

太宰治まなびの家

青森県 弘前市 御幸町9-35、太宰治まなびの家。 弘前市指定有形文化財、旧藤田家の住宅です。太宰治(津島修治)が官立弘前高等学校(弘前大学の前身)在学期間中の約3年間下宿していた家です。 藤田家は津島家の親戚筋にあたり […]



津軽の歴史を学ぼう! 過去がわかれば、未来も開けてきます。歴史は人々が生きた証です。

津軽は、655年「日本書紀」に、「津苅」「東日流」「津刈」「都加留」と表記されています。

中世には「平賀郡(津軽平賀郡)」「鼻和郡(津軽鼻和郡)」「田舎郡(津軽田舎郡)」に分けられ「津軽三郡」と言われた。

ソバーキュリアス

ソバーキュリアスとは、お酒を飲める人や飲んでも問題ない人が、あえてお酒を飲まないという選択をするライフスタイルのことです。 欧米の若者を中心に流行しており、日本でも2021年頃から注目され始めました。 ソバーキュリアスに […]

コメントなし

春陽橋、弘前公園

弘前公園、春陽橋は、西濠を隔て、市街地である五十石町と西の郭に架かる橋です。 1932年に市民の通行の利便性のために架橋されました。

コメントなし