青森県十和田市。奥入瀬渓流は、十和田湖子の口からはじまり、滝、岩、木々、途中様々な景観を見せてくれます。

三乱の流れ、石ヶ戸の瀬、阿修羅の流れ、雲井の滝、銚子大滝。

奥入瀬渓流、銚子大滝



高さ7m、幅20mある奥入瀬渓流で一番大きい滝です。

銚子大滝

十和田湖から流れ出た水が奥入瀬渓谷に入るところにできた滝。

銚子大滝




この滝が魚類の遡行を妨げていたため,1903年に和井内貞行が湖中にヒメマスを放流するまで,十和田湖には魚類が生息していなかった。

石ヶ戸(いしけど)とは岩屋を意味する方言。

石ヶ戸は、板状節理で削り取られた溶結凝灰岩の巨石(厚さ1m、長さ10m)が2本のカツラの巨木に支えられ、岩屋を形成するもの。

奥入瀬渓流石ケ戸

奥入瀬歩道あんな図

奥入瀬歩道案内図



三段になって落下する雲井の滝は、高さ20メートル。

雲井の滝

水量も豊かで渓流沿いにある滝のなかでも、見ごたえのある滝のひとつです。

雲井の滝

奥入瀬渓流



奥入瀬渓流

奥入瀬渓流

奥入瀬渓流





津軽弁、へづね

へづねは、切ない、つらい、貧乏という意味の津軽弁です。今日の仕事は、へづねかったなあ。




道の駅いかりがせき

青森県平川市碇ヶ関碇石13-1、道の駅いかりがせき、津軽関の庄。 道の駅いかりがせき、津軽関の庄 高麗門は、桃山時代以降の城郭建築に現れた様式であり、一般には城郭外門として建てられている。 碇ヶ関の関所は、御本陣を控えた […]

コメントなし

猿賀公園、冬の鏡ケ池

青森県平川市猿賀字石林175、猿賀公園、冬の鏡ケ池。

コメントなし

冬近し、岩木山

青森県弘前市大沢周辺から、岩木山 青森県弘前市若葉周辺から、岩木山

コメントなし

久渡寺

青森県弘前市坂元字山元1、久渡寺。津軽三十三観音霊場第1番札所で、最勝院や百沢寺(現 求聞寺)、橋雲寺、国上寺とともに津軽真言五山の一つです。 久渡寺の入り口です。 観音堂への石段です。

コメントなし

最勝院五重塔

青森県弘前市大字銅屋町63、五重塔。 最勝院(さいしょういん)は、る真言宗智山派の寺院。 山号は金剛山、寺号は光明寺。 五重塔は重要文化財に指定されているものとしては日本最北に位置しています。 寛文7年(1667年)に完 […]

コメントなし


岩木山のふもとにある神社で、創建約1,200余年の歴史を持っています。

岩木山神社(いわきやまじんじゃ)、入り口から参道、楼門、拝殿、本殿。

そして奥の院は岩木山山頂にあります。

津軽富士とも呼ばれる美しい岩木山のふもとにある神社で、創建約1,200余年の歴史を持っています。