弘前城菊と紅葉まつり2023
青森県弘前市下白銀、弘前公園内、弘前城菊と紅葉まつり。
弘前四大まつりのひとつとして知られています。
会期中には、約1,100本の楓と約2,600本の桜が美しい秋色に染まります。

弘前城菊と紅葉まつり

キク(菊)
津軽花手水は、水鉢に、花や実すぐりりんご、津軽塗の文様などを使って色鮮やかな花手水を作るワークショップが行われています。

キク(菊)
フラワーアート:青龍、華朱雀と津軽三味線

弘前城菊と紅葉まつり2023
青龍、華朱雀は弘前城の4神と言われています。

弘前城菊と紅葉まつり2023
弘前城東門
東門は、弘前城の三の丸東側の枡形に位置しており、慶長15年(1610年)に建てられました。
弘前城東門は、江戸時代初期の城門建築の遺構として大変貴重な事から昭和28年(1953年)に国指定重要文化財に指定されています。
弘前城東門は、弘前城菊と紅葉まつりの期間中にもライトアップされます。

弘前城菊と紅葉まつり2023

弘前城菊と紅葉まつり2023
青森県弘前市下白銀、弘前公園内、弘前城菊と紅葉まつり。 弘前四大まつりのひとつとして知られています。 会期中には、約1,100本の楓と約2,600本の桜が美しい秋色に染まります。 津軽花手水は、水鉢に、花や実すぐりりんご […]

弘前城雪燈籠まつり2024
弘前城雪燈籠まつり(ひろさきじょうゆきどうろうまつり)は 青森県弘前市の真冬のまつりです。 毎年2月初旬開催されます。 弘前城天守と雪灯籠 東内門と雪灯籠 約300基のミニカマクラ 津軽錦絵大回廊 大雪像の函館ハリストス […]

十五夜
2023年の十五夜は、9月29日でした。 十五夜は、旧暦の8月15日の夜に見える月のことを言います。 この時期の月は一年で最も美しく輝いているとされており、お月見をする風習があります。 お月見では、収穫や月の恩恵に感謝し […]

りんご花まつり
弘前市大字清水富田字寺沢125、弘前市りんご公園。 りんご花まつりは、毎年5月初旬に開催されます。 りんごの花が白く咲き誇り、残雪の岩木山を背景に美しい風景を楽しめます。 弘前市りんご公園内には、約80種類2300本のリ […]

大仏公園あじさいまつり
青森県弘前市石川、大仏公園内、あじさいまつり、毎年7月開催。 大仏公園は石川城(大仏ヶ鼻城)の跡地です。 石川城(大仏ヶ鼻城)は、天文2年(1533)、津軽に入った南部高信の居城です。 園内には、約200本の桜の木と約2 […]
今日はどこで、ランチ・・・。
サラーリマンの楽しみは何といっても昼食。
今日はどこで、ランチ・・・。
気分次第、仕事がらみもあり、迷いながらも結局ここかという時もあります。

40、50は鼻垂れ小僧
40歳、50歳は鼻垂れ小僧、 60歳、70歳は働き盛り、 90歳になって迎えが来たら、 100歳まで待てと追い返せ。 渋沢栄一の名言より その年にならないとわからないけれど、 わかる気がする。 人生50年ではありません。 […]

弘前城東門、弘前公園
弘前城東門 東門は、弘前城の三の丸東側の枡形に位置しており、慶長15年(1610年)に建てられました。 弘前城東門は、江戸時代初期の城門建築の遺構として大変貴重な事から昭和28年(1953年)に国指定重要文化財に指定され […]