真夏の岩木山

今日は、気温39度まで上昇しました。

青森県弘前市、真夏の岩木山。

真夏の岩木山

岩木山は、約70万年前に山体崩壊を起こし、その後も噴火と山体崩壊を繰り返して山体を形成しました。

約1万2000年前以降は、山頂での噴火が中心で、溶岩ドームや爆裂火口を作りました。

岩木山の最後の噴火は、1863年(文久3年)3月23日に起きた小規模な水蒸気噴火です。

そのときは、火砕物が降下し、噴石が飛び散りました。

それ以来、約160年間噴火していませんが、過去には何度も大きな噴火を繰り返してきました。

岩木山は活火山であり、今後も噴火の可能性があります。



真夏の岩木山

岩木山は、古くから山岳信仰の対象とされており、山頂には岩木山神社の奥宮があります。

岩木山神社には、五大柱の神である岩木山大神が祀られています。岩

木山の神は丹後国の人を忌み嫌うという言い伝えがありました。

岩木山神社では、毎年旧暦8月1日に例大祭「お山参詣」が行われます。

これは津軽地方最大の農作祈願祭で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

多くの人々が白装束に身を包み、登山囃子にあわせて「サイギ、サイギ」と叫びながら、御来光を拝む行事です。





菜の花と岩木山

青森県西津軽郡鯵ヶ沢町大字建石町、山田野地区。毎年5月中頃、岩木山の麓に菜の花が一面に咲きます。「菜の花畑」は、ジャガイモの連作障害回避のため、毎年違う場所に作付しているので、訪れるたびに違う風景が楽しめます。今回の位置 […]

コメントなし

リンゴの花が開花しました!

青森県平川市も志賀坊森林公園付近。リンゴの花が開花しました!

コメントなし

摺鉢山と岩木山

青森県弘前市、リンゴ公園内、摺鉢山と岩木山。 摺鉢山は、江戸時代に鉄砲、大砲の練習の的にするために築いた人工の山です。 頂上からは、りんご公園の全景と、近隣のりんご園、南に久渡寺、南西に白神山地、西に岩木山、北に津軽山地 […]

冬近し、岩木山

青森県弘前市大沢周辺から、岩木山 青森県弘前市若葉周辺から、岩木山

コメントなし

オオヤマザクラと岩木山

青森県弘前市百沢字裾野195-1、岩木山総合公園内、オオヤマザクラと岩木山。

コメントなし


ラーメン、中華そば巡り!

青森県弘前市、津軽一円を巡ります!

まだまだ行ったことのない、お店があります。

メソッドとは

メソッドとは、特定のタスクを実行するための一連の手順やプロセスを指します。 プログラミングの文脈では、メソッドはオブジェクト指向プログラミング(OOP)における関数の一種であり、特定のオブジェクトに関連付けられた動作を定 […]

コメントなし

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    植物園

    前の記事

    ハナキリン、園