古都ひろさき花火の集い、まつり

古都ひろさき花火の集いは、青森県弘前市で行われる花火大会です。

今年は、令和5年6月17日(土)に岩木川河川敷運動公園で開催されました。

約10,000発の花火が津軽の夜空を彩りました。

古都ひろさき花火の集い

古都ひろさき花火の集いは、青森県弘前市で2006年の近隣市町村との合併を機に、市民の融和と一体感の醸成、感動と興奮の共有、新しい観光産業の振興を目的として始まりました。

初回は2006年8月26日に開催され、約5,000発の花火が打ち上げられました。

以来、毎年6月下旬から7月上旬にかけて開催されています。

打ち上げ数は年々増えており、2019年には約10,000発に達しました。

2020年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止となりましたが、2021年は3年ぶりに有観客で開催されました。

2022年は6月18日に開催され、約10,000発の花火が岩木川河川敷運動公園から打ち上げられました。




津軽花火大会2023

津軽花火大会は、青森県南津軽郡藤崎町で毎年8月20日に開催される花火大会です。 平川河川敷の白鳥ふれあい広場から約3000発の花火が打ち上げられます。 尺玉や超ウルトラスターマインなど、迫力ある花火が夜空を彩ります。 津 […]

コメントなし

弘前城菊と紅葉まつり2022

弘前城菊と紅葉まつりは、1962年から続いています。 現在は、弘前公園内の弘前城植物園にて開催されています。 青森県弘前市で開催される4大まつりは、春の弘前さくらまつり、夏の弘前ねぷたまつり、冬の弘前城雪燈籠まつり、そし […]

コメントなし

中野もみじ山2023年

青森県黒石市南中野字不動舘27、中野神社、中野もみじ山。 令和5年度10月20日(金)~11月5日(日) 16:30~21:00 ライトアップ 9:00~21:00 露店営業予定(およそ6店舗が出店する予定です) 中野も […]

コメントなし

古都ひろさき花火の集い、まつり

古都ひろさき花火の集いは、青森県弘前市で行われる花火大会です。 今年は、令和5年6月17日(土)に岩木川河川敷運動公園で開催されました。 約10,000発の花火が津軽の夜空を彩りました。 古都ひろさき花火の集いは、青森県 […]

コメントなし

ひなまつりのケーキ

どこからかってきたのか?誰が買ってきたのか?明日はひなまつり、今日いただきました。意外といけました。

コメントなし


青森県弘前市銅屋町、最勝院五重塔。

国の重要文化財指定の五重塔としては日本最北端に位置。

寛文7年(1667年)に完成した旧大円寺の塔で、総高31.2メートルである。

津軽藩3代藩主津軽信義、4代津軽信政の寄進により、前後10年以上をかけて建立されました。

学べばすなわち固ならず

「学べばすなわち固ならず」というのは、勉学に励めば視野も広くなり、考え方も柔軟になるので、かたくなに一つの考えにとらわれることもなくなるということです。

コメントなし

追手門、弘前公園

追手門とは、弘前公園の正面玄関とも言える城門です。 弘前城の三の丸にあり、二層の櫓門となっています。 全体的に簡素な素木造りで、戦国時代の古い形式を残すものとして珍しいものとされています。

コメントなし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

岩木山

前の記事

鶴泊駅と岩木山
植物園

次の記事

キンシバイ