シロミミナグサ(白耳菜草)
シロミミナグサ(白耳菜草)は、ナデシコ科ミミナグサ属の多年草で、オーストラリアや南ヨーロッパが原産地です。
白く細かい毛に覆われた葉を持ち、白い花を咲かせます。
シロミミナグサの花言葉は、「幸福」「思いがけない出会い」です。

シロミミナグサ
シロミミナグサの別名は、セラスチウム、ナツユキソウ(夏雪草)、スノーインサマー(英名)などがあります。
シロミミナグサ(白耳菜草)という名前は、白く細かい毛に覆われた葉の形がネズミの耳に似ていることからつけられています。
花言葉「幸福」は、ハート形に切れ込みの入った花があふれるように咲く姿からつけられました。
花言葉「思いがけない出会い」は、純白の花を多数つけ、夏には見られない粉雪が積もった様子が由来となっているようです。

ハアザミ
ハアザミは、キツネノマゴ科のハアザミ属に属する植物です。 和名は葉薊とも書きます。 葉がアザミに似ていることからこの名がつきましたが、花はアザミとは全く異なります。 花は紫色の萼と白い花弁のコントラストが美しく、鋭いとげ […]

ウスベニアオイ
ウスベニアオイ(薄紅葵)は、アオイ科ゼニアオイ属の多年草です。 別名、ブルーマロウとも呼ばれています。 非常に丈夫です。 初夏から夏にかけて赤紫色の花を咲かせます。 花言葉は「穏やか」と「柔和な心」です。

マユハケオモト(眉刷毛万年青)
マユハケオモト(眉刷毛万年青) マユハケオモトは、多肉質の葉に、刷毛のようなほわほわとした花が特徴の植物です。 花のかたちが、役者が化粧のときに使う眉刷毛に似ていることや、葉が、引っ越しのときなどに贈られる植物の万年青( […]