日没の岩木山

青森県弘前市亀甲町周辺、ほぼ35mから40mの高さから撮影。

日没の岩木山

手前には、弘前公園の外濠、津軽藩ねぷた村が見えます。

日没の岩木山

岩木山は青森県の最高峰で、日本百名山にも選ばれている美しい成層火山です。

山頂には岩木山神社の奥宮があり、古くから山岳信仰の対象とされてきました。

毎年旧暦8月1日には、お山参詣という農作祈願祭が行われ、多くの人々が御来光を拝むために登拝します。

岩木山は四季折々に美しい景色を見せてくれますが、特に日没のときには、赤く染まる岩木山の姿が幻想的です。



津軽藩ねぷた村の近くから眺めると、正面には岩木山が、その美しい姿を見せてくれます。

特にさくらまつりの時期には、桜と岩木山の姿を一緒に映せるポイントです。

津軽藩ねぷた村は、弘前ねぷたをテーマとした体験型の観光施設です。

高さ10m・幅8mの大型ねぷたなどを展示しています。

金魚ねぷたに絵付けしたり、津軽三味線やねぷた囃子の生演奏を聴いたり、津軽料理や特産品を楽しんだりと、津軽の魅力をまるごと体験できます。

田植え前の岩木山

田んぼに水がはいりました。 田植え、直前です。 来週からは、いよいよ田植えがはじまります。

コメントなし

2月の岩木山

2月の岩木山、2024年は極めて雪が少ない年です。

コメントなし

十三湖,白鳥飛来

青森県中泊町、十三湖。白鳥がやってきました。そして、岩木山も見えます。

コメントなし

真夏の岩木山

今日は、気温39度まで上昇しました。 青森県弘前市、真夏の岩木山。 岩木山は、約70万年前に山体崩壊を起こし、その後も噴火と山体崩壊を繰り返して山体を形成しました。 約1万2000年前以降は、山頂での噴火が中心で、溶岩ド […]

コメントなし

筋雲と岩木山

筋雲と岩木山。 明日は雨です。 やっぱり雨でした。

コメントなし


青森県の最高峰岩木山

岩木山(いわきさん)は青森県弘前市および西津軽郡鰺ヶ沢町に位置する火山です。

標高は1,625 mで、青森県の最高峰である。

津軽富士とも呼ばれています。

弘前側からみた右が巌鬼山(岩鬼山)、左が鳥海山です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

喫茶

前の記事

チャランドラ、ケララ