青森県十和田市奥瀬字蔦野湯1、蔦温泉旅館。ブナの原生林の中にある。大正時代に建造された本館と、源泉が足元から湧出するヒバの浴槽「久安の湯」が自慢。
青森県十和田市奥瀬、蔦沼・鏡沼・月沼・長沼・菅沼・瓢箪沼・赤沼の7つの沼があります。これらを総称して「蔦七沼」と呼びます。その中で蔦沼は最も大きな沼です。
銀山温泉
山形県尾花沢市大字銀山新畑、銀山温泉。 大正・昭和時代に建てられた和洋折衷の木造旅館が並び、昔懐かしい風景が残る銀山温泉。 銀山温泉は、かつて江戸時代初期の大銀山として栄えた「延沢銀山」の名称に由来しています。 大正末期 […]
稚内市立 ノシャップ寒流水族館
北海道稚内市ノシャップ2丁目2番17号、稚内市立ノシャップ寒流水族館。 稚内市立ノシャップ寒流水族館では、北方系の生き物を中心に120種約1,300点を飼育展示しています。 日本最北の水族館として100番目に建設されまし […]
北海道美瑛町
北海道上川郡美瑛町は、北海道のほぼ中央に位置し、なだらかな波状丘陵と雄大で緑豊かな自然環境が魅力のまちです。 小麦、甜菜、豆類、馬鈴薯などの畑作農業を基幹産業です。近年は、美しい景観を次の世代に伝える取り組みも行っていま […]
真冬の岩木山
真冬の岩木山は、雪に覆われた美しい景色です。 青森県弘前市青女子地区周辺にて 青森県弘前市一町田地区にて 岩木山には、桜や紅葉などの四季折々の魅力がありますが、真冬の岩木山も見応えがあります。 岩木山は青森県のシンボルで […]
誓願寺山門
青森県弘前市新町247、浄土宗光明山誓願寺山門。 高さ約7m、重層4脚門で切妻造りの珍しい山門です。、二重屋根の構造を4脚柱で支える京都誓願寺の門を模して造られたと伝えられています。国指定重要文化財。 重要文化財の山門は […]
バラ(薔薇)
バラ(薔薇)は、バラ科バラ属の総称です。灌木、低木、または木本性のつる植物で、葉や茎に棘を持つものが多い。葉は1回奇数羽状複葉。花は5枚の花びらと多数の雄蘂を持ちます。愛の象徴ともされる薔薇。
青い山脈歌碑
青森県弘前市岩木(旧岩木町)。青い山脈歌碑。 西条八十作詞「若くあかるい 歌声に 雪崩(なだれ)は消える 花も咲く 青い山脈 雪割(ゆきわり)ざくら 空のはて 今日もわれらの夢を呼ぶ ・・・・・」 青い山脈は、服 […]
定食
焼肉定食、かつ丼、野菜炒め定食、とんかつ定食など。昼食には様々な定食の選択があります。 みんぱい、肉野菜炒め定食 いもや、天丼 河童亭なお、串カツ定食 とりかつとチーズしそ巻き、かつ亭。 特製!一夜干しホッケ焼き、料理と […]
北海道、礼文島
北海道礼文郡礼文町。日本最北の地。礼文島は稚内西方沖60kmの日本海上に位置。面積81.33km2。 北海道礼文町、礼文島の玄関口となる香深港にあるのが香深港フェリーターミナル。稚内港からの利礼航路のハートランドフェリー […]