青森県弘前市百沢~嶽間総延長約20キロメートル、6,500本のオオヤマザクラの並木が続きます。

オオヤマザクラの由来は、ヤマザクラに比べ花が大きいことによります。花色の特徴からベニヤマザクラ(紅山桜)、北海道に多く生育していることからエゾヤマザクラ(蝦夷山桜)の別名があります。

オオヤマザクラの並木と岩木山



一重咲きで直径3 、 4.5cm の中輪から大輪の花を咲かせ、花弁の色はヤマザクラやソメイヨシノに比べて比較的濃い紅色です。葉が花と同時に展開します。

オオヤマザクラの並木と岩木山







摺鉢山と岩木山

青森県弘前市、リンゴ公園内、摺鉢山と岩木山。 摺鉢山は、江戸時代に鉄砲、大砲の練習の的にするために築いた人工の山です。 頂上からは、りんご公園の全景と、近隣のりんご園、南に久渡寺、南西に白神山地、西に岩木山、北に津軽山地 […]

暑い夏の昼食は?

青森県弘前市新町230 、 山忠 下町店 (やまちゅう)。定休日は、火曜日 。 ざる中華または、中華ざる。青森県弘前市茂森町97 、田沢食堂。定休日は毎週日曜、第一土曜日。 青森県弘前市大字八幡町2-8-7、みんぱい。定 […]

ビストロ レザン

青森県弘前市早稲田3-10-13、ビストロ レザン。定休日は水曜日。

真冬の岩木山

真冬の岩木山は、雪に覆われた美しい景色です。 青森県弘前市青女子地区周辺にて 青森県弘前市一町田地区にて 岩木山には、桜や紅葉などの四季折々の魅力がありますが、真冬の岩木山も見応えがあります。 岩木山は青森県のシンボルで […]

そば

幡龍橋と岩木川

青森県弘前市青女子桂川、板柳町、幡龍橋。岩木川にかかる橋です。

北海道、富良野

北海道富良野市。 北海道富良野、ファーム富田。彩りの畑。

真そばや 會

青森県弘前市新寺町129、真そばや 會。閉店しました。

蕪島・種差海岸

蕪島は、種差海岸(たねさしかいがん)の最北に位置し、ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されています。 青森県八戸市大字鮫町字鮫56-2、蕪嶋神社。 弁財天をまつり、商売繁盛、漁業安全の守り神として古くから地元の人 […]

藤田記念庭園の岩木山

藤田記念庭園の高台から望む岩木山。

中野もみじ山

青森県黒石市南中野字不動舘27、中野神社。1802年(享和2年)弘前藩主津軽寧親(つがるやすちか)公が京都より百余種の楓苗を取り寄せ移植したのが始まりです。秋になると県内外から沢山の観光客が訪れる程、紅葉の名所として有名 […]

夜の青森港

青森港は、青森県青森市にある重要港湾で、本州と北海道を結ぶフェリーの発着地として知られています。 青森県青森市、夜の青森港。 江戸時代には弘前藩の商港として栄え、明治時代には青函連絡船の運航が始まりました。 現在はクルー […]

甘いものはいかが?

青森県弘前市大字野田1丁目3-16、Angelique 弘前店 (アンジェリック)。定休日は火曜日、第2・4水曜日 (祝日の場合は営業)。 青森県南津軽郡田舎館村枝川原田77 、いちごカフェ 。定休日は、水曜日、木曜日。 […]

ラーメン、中華そば、焼きそばなど

ラーメン、中華そば、焼きそばなど 青森県弘前市豊田1-1-2、緑屋。定休日は、水曜日。 青森県弘前市一町田村元794-12 、いわき食堂。定休日は、火曜日。 青森県平川市猿賀池上45-1、御食事処 もてなし。元大十食堂、 […]

完全試合の碑

 青森県青森市浜館1-1-1、青森市営球場の敷地内、日本プロ野球初の完全試合 達成記念碑。 日本プロ野球初の完全試合を達成したのは、1950年6月28日に青森市営球場で行われた巨人対西日本パイレーツ戦で、巨人の藤本英雄投 […]

キンポウゲ

キンポウゲ(金鳳花、毛茛)は、ウマノアシガタの八重咲のものを指す。キンポウゲの花言葉は、栄光、栄誉、子どもらしさ、中傷です。 キンポウゲは茎が細く、風によくなびくことから子どもっぽく見えて「子どもらしさ」となっています。 […]

緑屋

青森県弘前市豊田1-1-2、緑屋。定休日は、水曜日。

大十食堂Ⅱ

青森県平川市尾上字栄松19-1、大十食堂。定休日は、 月曜日(祝日の場合は翌日)。 おにぎり、ごはん 焼きそば ラーメン 炭水化物3種

検索

当WEBサイト内をgoogleで検索してみてください。

陸羯南(くが かつなん)文学碑

青森県弘前市大和沢中岸田、大狼神社裏山鷲巣山、 陸羯南文学碑。 この石碑は、昭和28年9月に、弘前の医師である鳴海康仲氏が、陸羯南の命日に建立しました。 陸羯南は、日本の国民主義の政治評論家、日本新聞社長。 碑文は、 名 […]



青森県中津軽郡西目屋村、暗門滝(あんもんのたき)は、岩木川上流の白神山地内の暗門川にあります。

3つの滝から構成されています。

上流側から高さ42メートルの第一の滝

その200メートル下流に同37メートルの第二の滝

さらに160メートル下流に同26メートルの第三の滝があります。

親の七光りとは

親の七光りとは、親の持つ地位や権力が子供に恩恵を与えることを意味する言葉です。 元々は「親の光は七光り」ということわざでしたが、現在では「親の七光り」や「七光り」と略されることが多いです。 「七光り」には、親の威光がさま […]

コメントなし

東内門外橋(石橋)、弘前公園

東内門外橋(石橋)は、弘前公園の中にある石造りの橋で、二の丸と三の丸を隔てる中濠に架かっています。 1848年(弘化5年)に土橋から架け替えられたもので、城内では唯一の石造りの橋です。 橋を渡るとすぐに東内門があり、その […]

コメントなし