鶴の舞橋は平成6年7月8日、廻堰大溜池(津軽富士見湖)に、日本一長い木の橋として架けられました。

全長300メートル、三連太鼓橋です。途中には、大小のステージがあります。

鶴の舞橋



鶴の舞橋は、津軽富士見湖と呼ばれる人造湖に架かり、岩木山の景色を楽しむことができます。平成6年に完成し、青森県産のひばを使用しています。

鶴の舞橋

鶴の舞橋は、鶴と国際交流の里・鶴田町のシンボルとして親しまれています。

鶴の舞橋



津軽富士見湖という名前の由来は、湖面に岩木山(津軽富士)が映ることから、古くから親しまれている愛称です。

岩木山は水源とする自然流水の貯水池で、青森県下最大の人造湖です。

廻堰大溜池は、この貯水池の正式名称であり、弘前藩4代藩主・津軽信政により、西津軽の新田開発のために築造されました。

鶴の舞橋



鶴の舞橋の伝説は、鶴田町を統治する城主と町娘にまつわる悲恋物語です。

城主は町娘の白上姫に恋をしましたが、父親に反対されて結ばれることができませんでした。

鶴の舞橋



白上姫は城主のもとに逃げようとしましたが、追手に見つかり、廻堰大溜池に身を投げました。

その時、白上姫は龍と化し、城主のもとに向かって飛び立ちました。

城主は白上姫の姿を見て驚き、彼女を追いかけましたが、二人は再会することなく消えてしまいました。

津軽弁、やがぐる

やがぐるとは、奪い合うという意味の津軽弁です。 隣の家から貰ったお菓子を兄弟でやがぐっています。 やがぐって、喧嘩して、お菓子は争いの種だね。

コメントなし



風合瀬海岸

青森県西津軽郡深浦町大字風合瀬、風合瀬海岸

コメントなし

猿賀公園

青森県平川市猿賀字石林175、猿賀公園、鏡ケ池の蓮の花。和蓮の北限の群生地です。咲き誇る蓮の花は、7月下旬から8月下旬まで。蓮の花は午前中が見頃。

コメントなし

最勝院五重塔

青森県弘前市大字銅屋町63、五重塔。 最勝院(さいしょういん)は、る真言宗智山派の寺院。 山号は金剛山、寺号は光明寺。 五重塔は重要文化財に指定されているものとしては日本最北に位置しています。 寛文7年(1667年)に完 […]

コメントなし

弘前城石垣普請

青森県弘前市下白銀町、弘前城。 弘前城は、江戸時代に建てられました。 弘前城の石垣普請は、2021年6月23日から本格始動し、令和5年度にかけて石垣の積み直し工事が行われています。

コメントなし

鶴の舞橋

鶴の舞橋は平成6年7月8日、廻堰大溜池(津軽富士見湖)に、日本一長い木の橋として架けられました。 全長300メートル、三連太鼓橋です。途中には、大小のステージがあります。 鶴の舞橋は、津軽富士見湖と呼ばれる人造湖に架かり […]



青森県弘前市銅屋町、最勝院五重塔。

国の重要文化財指定の五重塔としては日本最北端に位置。

寛文7年(1667年)に完成した旧大円寺の塔で、総高31.2メートルである。

津軽藩3代藩主津軽信義、4代津軽信政の寄進により、前後10年以上をかけて建立されました。

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。 おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。 たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。 遠く異朝をとぶらへば、秦の趙高、 […]

コメントなし

丑寅櫓(うしとらやぐら)、弘前公園

青森県弘前市、二の丸丑寅櫓(にのまるうしとらやぐら)は、弘前公園にある弘前城の櫓(やぐら)の一つです。 櫓とは、城郭に取りつく敵への攻撃や物見のために造られた塔のような建物です。 二の丸丑寅櫓は、二の丸の北東を守るために […]

コメントなし