赤とんぼ、アキアカネ

アキアカネは、「赤とんぼ」と呼ばれるトンボの総称です。

アキアカネは、平地から山地にかけて、水田、池、沼、湿地などに生育します。

幼虫は水中で生活し、ミジンコや小さな水生昆虫を食べて育ちます。

成虫は、空中を飛びながら、ハエやカ、稲害虫のウンカやヨコバイなどの小さな昆虫を捕食します。

アキアカネは夏に一旦低地から姿を消し、秋に成熟成虫が大挙して出現します。

赤とんぼ、アキアカネ




ブロック塀の壁にしがみついているようでした。

日当たりが良く温まったコンクリートに・・・。

赤とんぼ、アキアカネ





赤とんぼ、アキアカネ

アキアカネは、「赤とんぼ」と呼ばれるトンボの総称です。 アキアカネは、平地から山地にかけて、水田、池、沼、湿地などに生育します。 幼虫は水中で生活し、ミジンコや小さな水生昆虫を食べて育ちます。 成虫は、空中を飛びながら、 […]

コメントなし

虹は、太陽光が空中の水滴に屈折、反射することで見られる光の現象です。 色や順序は、赤、橙、黄、緑、青、藍、紫という七色に分かれています。 虹は観察者から見て太陽と反対側にできるので、太陽の高さによって虹の大きさや見え方が […]

コメントなし



津軽の歴史を学ぼう! 過去がわかれば、未来も開けてきます。歴史は人々が生きた証です。

津軽は、655年「日本書紀」に、「津苅」「東日流」「津刈」「都加留」と表記されています。

中世には「平賀郡(津軽平賀郡)」「鼻和郡(津軽鼻和郡)」「田舎郡(津軽田舎郡)」に分けられ「津軽三郡」と言われた。

過ちて改めざるをこれ過ちという

論語、過ちて改めざるこれを過ちというとは、失敗そのものではなく、失敗をしたと気づいているにもかかわらず改めようとしないことこそが本当の過ちであるということです。 人間は誰しも完璧ではないため、間違いを犯すことはあります。 […]

杉の大橋、弘前公園

杉の大橋は、弘前公園内にある橋の一つで、二の丸と三の丸を隔てる内濠に架かっています。 築城当時はスギ材で作られた架け橋で、戦時には敵の侵入を防ぐために壊される仕組みになっていました。 1821年(文政4年)にヒノキ材によ […]

コメントなし

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    前の記事

    ダリア、園

    次の記事

    弘前城石垣普請