梅の花
桜より少し先に開花する梅。花言葉は、「上品」「高潔」「忍耐」「忠実」です。

梅の花
松、竹、梅は「歳寒の三友(さいかんのさんゆう)」と呼ばれ、寒さに耐える植物とされてきました。

梅の花
「松竹梅」と言えば、おめでたいものとして慶事などに使われます。平安時代に常緑樹の松が不老長寿を思わせるおめでたいものとされ、その後室町時代に、節目にそって真っ直ぐ伸びる竹が縁起のいいものとされました。さらに江戸時代になると、冬に花を咲かす梅が新春を彩るめでたい花として定着しました。
弘前市
弘前市(ひろさきし)は、日本で最初に市制施行地に指定された都市のひとつ。
弘前藩の城下町として発展し、現在も津軽地方の中心都市です。
弘前市の木として「りんご」、市の花として「さくら」を選定しています。
弘前藩の城下町として発展し、現在も津軽地方の中心都市です。
弘前市の木として「りんご」、市の花として「さくら」を選定しています。