イベントを読み込み中

« イベント一覧

  • このイベントは終了しました。

弘前市立博物館、企画展4「雛と兜」

2024年3月1日 - 2024年5月6日

【期 間】2024年3月1日(金)~5月6日(月)
【時 間】9:30~16:30、
【会 場】弘前市立博物館(弘前市下白銀町1-6)



企画展4「雛と兜」

子供の健やかな成長と幸せを願う年中行事である、雛祭り・端午の節句にちなんだ資料を紹介します。

江戸時代から昭和期までの雛人形や津軽家ゆかりの雛道具と、勇壮な甲冑をはじめ、五月人形などを展示します。

 




北金ヶ沢の大イチョウ

青森県西津軽郡深浦町塩見形356、北金ヶ沢の大イチョウ。樹齢1000年以上にもなる大銀杏で、高さ31メートル、幹周22メートルという日本一の大きさとなっています。 垂乳根の公孫樹(たらちねのいちょう)とも呼ばれています …

真冬の一日

真冬のつかのまの晴れ間。 足跡ひとつなく、一面の雪 冬の寒さと暗さの中で、 ほんの少し見える晴れ間に心が温まります  

コメントなし

茶臼山公園

青森県南津軽郡大鰐町、茶臼山公園(ちゃうすやまこうえん) 5月の下旬、大鰐町を見下ろすこの公園には色鮮やかなツツジが山いっぱいに咲き誇ります。40数種、総数約1万5000本以上を数えるツツジの名所となっています。 69の…

コメントなし

久渡寺

青森県弘前市坂元字山元1、久渡寺。津軽三十三観音霊場第1番札所で、最勝院や百沢寺(現 求聞寺)、橋雲寺、国上寺とともに津軽真言五山の一つです。 久渡寺の入り口です。 観音堂への石段です。

コメントなし

十和田湖、発荷峠

秋田県鹿角郡小坂町発荷、発荷峠展望台。 発荷峠は、秋田県鹿角市と小坂町の境にある峠で、標高631メートルです。 発荷峠からは、十和田湖が見える絶景スポットとなっています。 発荷峠の名前の由来は、かつてこの地で栄えた銀鉱山…

コメントなし

青森県の最高峰岩木山

岩木山(いわきさん)は青森県弘前市および西津軽郡鰺ヶ沢町に位置する火山です。

標高は1,625 mで、青森県の最高峰である。

津軽富士とも呼ばれています。

弘前側からみた右が巌鬼山(岩鬼山)、左が鳥海山です。

    詳細

    開始:
    2024年3月1日
    終了:
    2024年5月6日
    イベントカテゴリー:

    会場

    弘前市立博物館
    MENU
    PAGE TOP