コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

気ままに撮影した青森県津軽の風景を中心に紹介します

新津軽.com

  • ホームhome
  • 津軽の風景landscape
  • 津軽のまつりfestival
  • 津軽の食彩shokusai
  • 津軽の市町村sityouson
  • 岩木山iwakisan
  • 津軽の石碑sekihe
  • 津軽の歴史history
  • 諸国漫遊shokoku
津軽の歴史に触れてみよう!GO!

岩木山

  1. HOME
  2. 岩木山
2023年5月21日 / 最終更新日 : 2023年5月21日 sintugaru 岩木山

スパニッシュ・ブル-ベル

スパニッシュ・ブル-ベルは、釣鐘水仙という花の名前です。 スパニッシュ・ブル-ベルは、イベリア半島や北西アフリカに自生しています。 花言葉は、「謙遜」「変わらぬ心」です。 スパニッシュ・ブル-ベルが下向きに花を咲かせるこ […]

2023年5月17日 / 最終更新日 : 2023年5月18日 sintugaru 岩木山

日没の岩木山

青森県弘前市亀甲町周辺、ほぼ35mから40mの高さから撮影。 日没の岩木山 手前には、弘前公園の外濠、津軽藩ねぷた村が見えます。 岩木山は青森県の最高峰で、日本百名山にも選ばれている美しい成層火山です。 山頂には岩木山神 […]

2023年5月14日 / 最終更新日 : 2023年5月14日 sintugaru 岩木山

噴水と岩木山、猿賀公園

青森県平川市猿賀石林、猿賀公園。 噴水と岩木山 猿賀公園は、岩木山が見える美しい景色が魅力です。 桜や蓮の花、ボートや足湯などが楽しめます。 猿賀神社や盛美園などの歴史的な建造物や庭園も近くにあります。

2023年5月7日 / 最終更新日 : 2023年5月7日 sintugaru 岩木山

チューリップと岩木山

青森県藤崎町、リンゴとチューリップのフェスティバル チューリップと岩木山 リンゴとチューリップのフェスティバルは、弘前大学農学生命科学部附属生物共生教育研究センター藤崎農場で毎年開催されるイベントです。 このフェスティバ […]

2023年4月29日 / 最終更新日 : 2023年4月29日 sintugaru 岩木山

西目屋村、岩木山

西目屋村は、岩木山の南麓に位置しています。 世界遺産の白神山地の表玄関としても知られています。 岩木山は青森県で最も標高が高い山で、津軽富士とも呼ばれます。 見る方向によって色々な姿を見せるのが特徴です。 西目屋村から見 […]

2023年4月14日 / 最終更新日 : 2023年4月14日 sintugaru 岩木山

百葉箱

青森県弘前市弘前公園内、百葉箱。 百葉箱とは、気象観測のために設置する温度計などの観測機器を日射から遮蔽するとともに雨や雪から保護するための装置(箱)です。 百葉箱は、外気温を正確に測るには通風が必要なため、側面は二重の […]

2023年4月1日 / 最終更新日 : 2023年4月1日 sintugaru 岩木山

鉄橋と岩木山

JR奥羽本線の平川にかかる鉄橋と岩木山。

2023年2月27日 / 最終更新日 : 2023年2月27日 sintugaru 岩木山

雪山からの岩木山

頂上のところには、少し雲がありましたが、まあまあの岩木山。 道路の雪を積み上げた雪の山から望む岩木山。 雪原に鎮座する岩木山

2023年1月13日 / 最終更新日 : 2023年1月13日 sintugaru 岩木山

風力発電と岩木山

青森県つがる市屏風山周辺。雪も消え、春のような陽気でした。

2023年1月12日 / 最終更新日 : 2023年1月12日 sintugaru 岩木山

茜橋からの岩木山

青森県弘前市茜町、岩木川にかかる茜橋からの岩木山。良く晴れた真冬の一日。気温も6度くらいか。

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

津軽弁、けっぱる

投稿: 2023年3月21日

けっぱるとは「がんばる」という意味の津軽弁です。あなたはけっぱっていますか?



環境水族館アクアマリンふくしま

投稿: 2019年5月19日

福島県いわき市小名浜字辰巳町50、環境水族館アクアマリンふくしま。




かつ亭

投稿: 2022年1月23日

青森県弘前市品川町33、かつ亭 定休日は毎週火曜日。とりかつ定食にひれかつを1個追加しました。

コメントなし

アップル食堂

投稿: 2019年5月23日

青森県弘前市大字小沢字御笠見58-1 、アップル食堂。定休日は火曜日。

大館市、桂城公園

投稿: 2021年5月30日

秋田県大館市字中城1、桂城公園(けいじょうこうえん)。佐竹西家の居城、大館城(別名、桂城(かつらじょう))の城跡にある公園。 江戸時代には通常1つの藩に1つの城しか認められませんでしたが、佐竹藩は大藩であったため大館城も […]




暗門滝(あんもんのたき)

投稿: 2019年6月15日

青森県中津軽郡西目屋村、暗門滝(あんもんのたき)は、岩木川上流の白神山地内の暗門川にあります。 暗門滝(あんもんのたき)は、3つの滝から構成されています。 暗門の滝、第一の滝は、一番上流側にあり高さ42メートルです。 暗 […]

広島

投稿: 2021年5月5日

広島県呉市宝町5番20号、大和ミュージアム。原爆ドーム、平和記念 公園。

最近の投稿

ハルジオン
2023年5月29日
弘前天満宮
2023年5月29日
カーネーション、庭
2023年5月28日
ガパオライス、cafe36(カフェミチル)
2023年5月28日
バラ(薔薇)、庭の片隅
2023年5月28日
オダマキ
2023年5月28日
ミヤコワスレ、庭の片隅
2023年5月28日

津軽弁、もつけ

投稿: 2023年3月21日

もつけとは「おだてにのる人」や「お調子者」や「道化師」という意味の津軽弁です。あなたは私をもつけだと思っているのですか?



ルピナス

投稿: 2019年6月15日

ルピナスは、フジを逆さまにしたように見えるので、「ノボリフジ(昇り藤)」とも呼ばれています。 品種によっては花穂が60~70cmほどになるものもあります。




一力本店

投稿: 2022年1月27日

青森県弘前市大字富田3丁目2-17、「一力本店」。定休日は、月曜日(祝日の場合は翌日)。 親子そば 一力本店、もりそば 一力本店、きつねそば

コメントなし

津軽弁、じょっぱり

投稿: 2023年3月21日

じょっぱりとは「意地っ張り」や「頑固者」という意味の津軽弁です。あなたは私をじょっぱりだと思っているのですか?



みそラーメンの店 峰

投稿: 2022年12月10日

青森県弘前市和徳町337-4、みそラーメンの店 峰。定休日は月曜日。

コメントなし

初詣2023

投稿: 2023年1月3日

謹賀新年 十二支8番目の未年の大円寺 守り本尊:大日如来様 呼称:大鰐の大日様 場所:青森県南津軽郡大鰐町蔵館村岡12 十二支9番目の申年の大円寺 守り本尊:大日如来様 呼称:大鰐の大日様 場所:青森県南津軽郡大鰐町蔵館 […]

コメントなし

ざる中華、高砂食品

投稿: 2023年4月16日

ざる中華は、青森県の高砂食品株式会社が製造・販売する冷し麺の商品名です。 夏の定番メニューです。 高砂食品のざる中華は、半生麺で常温60日間保存が可能で、鰹だしの効いためんつゆが付いています。

コメントなし

二の丸丑寅櫓、弘前公園

投稿: 2023年4月12日

青森県弘前市、二の丸丑寅櫓(にのまるうしとらやぐら)は、弘前公園にある弘前城の櫓(やぐら)の一つです。 櫓とは、城郭に取りつく敵への攻撃や物見のために造られた塔のような建物です。 二の丸丑寅櫓は、二の丸の北東を守るために […]

コメントなし

まぐろ尽くし

投稿: 2019年5月19日

青森県弘前市大字早稲田2-2-2、 清次郎 弘前店 (せいじろう) まぐろ尽くしランチ

コメントなし



異端を攻(おさ)むるは斯(こ)れ害あるのみ

投稿: 2023年4月8日

異端を攻(おさ)むるは斯(こ)れ害あるのみ。 自分と異なる考えを持つ人を攻撃しても、害があるばかりだ 自分と違う意見を持つ人こそ、自分を成長させてくれる存在です。

コメントなし

投稿、ページ、弘前公園、花言葉など

マルミヤ、唐揚げ
2023年2月14日

青森県弘前市楮町1-6、からあげマルミヤ 楮町店。

中華そば、一力
2023年3月11日

青森県弘前市富田3-2-17、一力。定休日は、月曜日(祝日の場合は翌日)。 お蕎麦屋さんの中華そば 中華そばのメニューは、たった2文字の中華。チャーシュー麺と夏季メニューの冷やし中華。 お蕎麦屋さんの中華そば、結構選ばれ […]

醤油らぁ麺、らぁ麺ひら山
2023年4月9日

青森県青森市浪岡福田3-2-2、らぁ麺ひら山。定休日は、火曜日です。 らぁ麺ひら山は、2023年2月21日にオープンした新しいラーメン店です。 醤油らぁ麺

山菜肉鍋定食
2023年5月12日

青森県北津軽郡中泊町大字今泉字唐崎255、はくちょう亭奈良屋。 山菜肉鍋定食、はくちょう亭奈良屋

トマトソ-スパスタ
2023年1月30日

トマトソ-スパスタ、ほうれんそうとミニトマト入り。

デコポン
2020年4月18日

愛知県からデコポンが届きました。蒲郡温室、樹熟デコポン。

鍋焼きうどん、料理とお酒まさ
2022年12月6日

青森県弘前市山下町12-1 、料理とお酒「まさ」。店舗は中央通り山下町へ移転しました。定休日は、主に日曜日。和食のお店、ランチの種類が多くて、今日はどれにしようかなあ-。

焼き魚定食
2019年5月21日

焼き魚定食のランチ。特に魚の名前がついているわけではなく、焼き魚定食。じっくり時間をかけて焼かれた魚がやってきました。贅沢な時間でした。青森県弘前市城東北3丁目1-12、東家 。年中無休。

花善の厳選鶏めし二段重
2023年3月6日

青森県弘前市城東北3-10-1、さくら野百貨店弘前店。大館名物、花善の厳選鶏めし二段重、期間限定で、店頭で買えました。 秋田県大館市御成町1-10-2、花善(はなぜん)。 花善の厳選鶏めし二段重 花善らしく、鶏にこだわり […]

風がないと無力
2019年5月30日

青森県西津軽郡鰺ヶ沢町、展望台。下に見える道路と目立つのは風力発電の風車。 でも、回っている風車は皆無。風がないと無力。 階段から上の展望台まで草は刈られていました。おかげ様で海を展望できました。 鰺ヶ沢町の海岸線では、 […]

赤門、禅林街
2023年3月18日

赤門は、青森県弘前市西茂森の禅林街にある門です。 禅林街は、弘前城の西南に集められた曹洞宗の寺町で、33ヶ寺があります。 赤門はそのうちの12ヶ寺を構成する門で、黒門とは対の関係になっています。

弘前大勝軒
2019年5月10日

青森県弘前市大字松ケ枝3-1-4 、弘前大勝軒。つけ麺もいいけれど、今日はラーメンにしました。思った以上でした。

  • ホーム
  • 津軽の風景
  • 津軽のまつり
  • 津軽の食彩
  • 津軽の市町村
  • 岩木山
  • 津軽の石碑
  • 津軽の歴史
  • 諸国漫遊

当WEBサイトについて

青森県津軽の見てみたい風景、残したい風景。以外と知らない風景。忘れ去られた風景。四季を彩る津軽のまつり。津軽の食彩は、もう一度食べたくなるものを紹介します。デジタル動物園、植物園は備忘録。津軽の石碑は記録。津軽の市町村は地域情報。新津軽八景動画は、お試し。そして全国を旅する記録、諸国漫遊。※このWebサイト上の全ての画像及び文章、CONTENTSの著作権はホームページ制作者にあります。




ホームページの構成

〇メニュー
津軽の風景、津軽のまつり、津軽の食彩、岩木山、津軽の市町村、津軽の石碑、津軽の歴史、諸国漫遊
〇更新
最新の投稿、ページ更新情報
〇スライダー
岩木山、津軽の食彩、津軽の風景など
〇ランキング
週間20位、月間20位、期間50位ランキング
〇その他諸々

Copyright © 新津軽.com All Rights Reserved.

MENU

今日の昼食5選!

ラーメン
ラーメン大将

青森県黒石市一番町21-1、ラーメン大将。定休日は、第2・第4火曜日。ほぼほぼセルフです。

和食
いもや

青森県弘前市田町1-8-3、いもや。定休日は、月曜日(祝日の場合は営業)

とんかつ
かつ亭

青森県弘前市品川町33、かつ亭 定休日は毎週火曜日。とりかつ定食にひれかつを1個追加しました。

ラーメン
緑屋

青森県弘前市豊田1-1-2、緑屋。定休日は、水曜日。

ラーメン
中華そば マル真

青森県弘前市石渡4-16-1 、中華そば マル真 (まるしん) 。定休日は、不定休。

  • ホーム
  • 津軽の風景
  • 津軽のまつり
  • 津軽の食彩
  • 津軽の市町村
  • 岩木山
  • 津軽の石碑
  • 津軽の歴史
  • 諸国漫遊





蔵王、お釜

投稿: 2019年5月19日

宮城県、山形県。蔵王連峰は、刈田・熊野岳・五色岳など。お釜は、円型の火口湖で、釜状なのでお釜という名前がついています。湖面はエメラルドグリーンです。

砺波市チューリップフェア

投稿: 2019年5月21日

富山県砺波市栄町7-3、砺波市チューリップフェア。 300品種300万本のチューリップが色鮮やかに咲いています。 砺波市チューリップフェアは、富山県砺波市の砺波チューリップ公園で毎年開催される国内最大級の花の祭典です。 […]




おすすめ!

津軽の風景
北金ヶ沢の大イチョウ

青森県西津軽郡深浦町塩見形356、北金ヶ沢の大イチョウ。樹齢1000年以上にもなる大銀杏で、高さ31メートル、幹周22メートルという日本一の大きさとなっています。 垂乳根の公孫樹(たらちねのいちょう)とも呼ばれています […]

黒森山と岩木山

青森県青森市、城ヶ倉大橋周辺より、黒森山と岩木山。 城ヶ倉大橋は、 全長は360メートル、谷底までの高さは122メートルあります。 城ヶ倉大橋周辺からは、八甲田連峰や岩木山などの絶景を眺めることができます。 青森県黒石市 […]

その他

とんかつ 地域情報 家めし 洋食 喫茶 テイクアウト 果実 お菓子 お弁当

大十食堂Ⅱ

青森県平川市尾上字栄松19-1、大十食堂。定休日は、 月曜日(祝日の場合は翌日)。 おにぎり、ごはん 焼きそば ラーメン 炭水化物3種

チヤーハン

昼食にチャーハン。チャーハンが食べられるお店。おすすめです!

PAGE TOP