家めし、ボンゴレ・ビアンコ
ボンゴレ・ビアンコとは、アサリを使ったパスタの料理です。
ボンゴレとはイタリア語で「貝」、ビアンコとは「白」の意味で、アサリを白ワインで蒸し煮にしたソースをパスタに絡めたものです。
ボンゴレ・ビアンコは、にんにくや唐辛子、オリーブオイルなどを使って作ります。
アサリの旨味と白ワインの酸味がマッチして、さっぱりとした味わいが特徴です。
ボンゴレ・ビアンコと対になるのが、ボンゴレ・ロッソという料理です。
ロッソとは「赤」の意味で、トマトを加えたソースをパスタに絡めたものです。
トマトの甘みと酸味がアサリの風味を引き立てます。
タラの芽の天ぷら、家めし
家めし、タラの芽となすの天ぷら。 タラの芽は、ウコギ科のタラノキの新芽のことです。 タラの芽は山菜として苦みが少なく食べやすく、もっちりとした食感が魅力です。 タラの芽を選ぶときは、3~5㎝ほど成長しており、葉っぱが少し […]
きのこのしおから(なんばん)
きのこのしおから(なんばん)は、しょうゆ味を基本として、昆布のねばり、とうがらしの辛みと風味がきのこの味をひきたて、ごはんにかけて食します。 とうがらしは清水森ナンバを使用しています。 清水森ナンバとは、津軽地方で古くか […]
ねりこみ、家めし
ねりこみは、津軽の精進料理の一つで、野菜の煮物に葛を入れてねり込むようにして作ったことから呼ばれました。 砂糖をたっぷり入れるので、普段はあまり食べられない贅沢な食べ物であり、正月のお膳につけたり、冠婚葬祭の人寄せの時に […]