気ままに撮影した青森県津軽の風景を中心に紹介します
津軽花火大会は、青森県南津軽郡藤崎町で毎年8月20日に開催される花火大会です。
平川河川敷の白鳥ふれあい広場から約3000発の花火が打ち上げられます。
尺玉や超ウルトラスターマインなど、迫力ある花火が夜空を彩ります。
花火大会の前には、灯籠流しも行われます。
平川一面に思いを込めて流される幻想的な灯籠とともに、津軽の夏の終わりを感じることができます。
鶴の舞橋は平成6年7月8日、廻堰大溜池(津軽富士見湖)に、日本一長い木の橋として架けられました。 全長300メートル、三連太鼓橋です。途中には、大小のステージがあります。 鶴の舞橋は、津軽富士見湖と呼ばれる人造湖に架かり…
青森県西津軽郡深浦町塩見形356、北金ヶ沢の大イチョウ。樹齢1000年以上にもなる大銀杏で、高さ31メートル、幹周22メートルという日本一の大きさとなっています。 垂乳根の公孫樹(たらちねのいちょう)とも呼ばれています …
交際の奥の手は至誠(しせい)である。 理にかない調和がとれていればひとりでにうまくいく。 至誠は、これ以上ないほどに誠実であることを意味します。 また、その心やまごころとも言います。 孔子の「中庸」に「至誠之道、可以無成…