コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

気ままに撮影した青森県津軽の風景を中心に紹介します

新津軽.com

  • ホームhome
  • 津軽の風景landscape
  • 津軽のまつりfestival
  • 津軽の食彩shokusai
  • 津軽の市町村sityouson
  • 岩木山iwakisan
  • 津軽の石碑sekihe
  • 津軽の歴史history
  • 諸国漫遊shokoku
津軽の歴史に触れてみよう!GO!

日常生活

  1. HOME
  2. 日常生活
2023年3月15日 / 最終更新日 : 2023年3月15日 sintugaru 日常生活

長勝寺三門

青森県弘前市西茂森1丁目23-8、長勝寺三門。 長勝寺三門(ちょうしょうじさんもん)は、寛永6年(1629)二代藩主信枚により建立されたものです。 岩木山神社楼門(寛永5年建立)と同じように柱を上から下までの通し柱とする […]

2023年2月13日 / 最終更新日 : 2023年2月14日 sintugaru 地域情報

融雪用ボイラー

青森県津軽は、雪がたくさん降ります。それを解かしてしまうというのが、ロードヒーティングです。しかし、その主用機器のボイラーが寿命を迎えてしまいました。 思い切って取り換えました。外用なので、ステンレスの外観です。これで、 […]

2023年2月4日 / 最終更新日 : 2023年2月6日 sintugaru 最新機器

ルンバがやってきた!

ロボット掃除機 ルンバ980がやってきた。とうとう買いました。掃除が格段に楽になりました。ルンバがやってくれるので当然なんですが。 あとは、吸ったゴミの処理を定期的にやるだけです。それには、普通の掃除機を使っています。ロ […]

津軽弁、ばくせ

投稿: 2023年5月16日

ばくせとは、津軽弁で悔しいです。 あなたはばくせ思いをしたことがありますか? ばくせ、ばくせ、ああばくせ。 悔しい、悔しい、ああ悔しい。

コメントなし


大十食堂Ⅱ

投稿: 2022年11月30日

青森県平川市尾上字栄松19-1、大十食堂。定休日は、 月曜日(祝日の場合は翌日)。 おにぎり、ごはん 焼きそば ラーメン 炭水化物3種




草乃庄

投稿: 2022年12月31日

青森県弘前市高田4-3-5、 草乃庄

コメントなし

岩木山

投稿: 2019年5月15日

岩木山(いわきさん)は青森県弘前市および西津軽郡鰺ヶ沢町に位置する火山です。標高は1,625 mで、青森県の最高峰である。 津軽富士とも呼ばれています。弘前側からみた右が巌鬼山(岩鬼山)、左が鳥海山です。 毎年5月中頃、 […]

山忠下町店

投稿: 2019年5月19日

青森県弘前市新町230 、 山忠 下町店 (やまちゅう)。定休日は、火曜日 。




宝来軒 (ほうらいけん)、味噌ラーメン

投稿: 2022年10月20日

青森県南津軽郡藤崎町大字榊字亀田9-10、宝来軒 (ほうらいけん)。定休日は月曜日(祝日の場合翌日休)

10年1昔、干支西暦和暦一覧

投稿: 2021年1月2日

12干支は、子(ね)・丑(うし)・寅(とら)卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)を繰り返します。 西暦・ 和暦元号・ 干支 1936年 昭和11年 子(ね […]

最近の投稿

ガパオライス、cafe36(カフェミチル)
2023年5月28日
バラ(薔薇)、庭の片隅
2023年5月28日
オダマキ
2023年5月28日
ミヤコワスレ、庭の片隅
2023年5月28日
オーニソガラム
2023年5月27日
オムヤキ、田沢食堂
2023年5月27日
手打ちラーメン、緑屋
2023年5月27日

津軽弁、あづばる

投稿: 2023年3月24日

あづばるは、集まるという意味の津軽弁です。あなたは、ここにあづばるということを誰からききましたか?



津軽金山焼

投稿: 2021年1月11日

青森県五所川原市大字金山字千代鶴5-79、津軽金山焼。 津軽金山焼は、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法で、深みのある独特の風合いをそなえた焼き物です。 土は、金山の大溜池の底に堆積していた良 […]




手打ち蕎麦や金の銀杏

投稿: 2023年2月4日

青森県黒石市浦町2-4-2、手打ち蕎麦や金の銀杏 。定休日は火曜日です。 十割そば、天ぷら、天つゆ付き。 十割そば(小麦粉などのつなぎを使わないで蕎麦粉100%)、生粉打ちせいろう。 天ぷら、えび2本、椎茸、ナス、ピーマ […]

津軽弁、じぇんこ

投稿: 2023年5月5日

「じぇんこ」とは、「お金」を意味する津軽弁です 。 じぇんこがありません。少し貸してください。

コメントなし


とりかつと盛り合わせ定食

投稿: 2023年1月30日

青森県弘前市品川町33、かつ亭 定休日は毎週火曜日。 とりかつ定食と、ヒレかつ2、ホタテフライ1、エビフライ1の盛り合わせ定食。ひとりで食べたわけではありません。 盛り合わせのメニューです。エビをヒレ肉で巻き上げる上盛り […]

コメントなし

寿司プレミアランチ、鮨覚 城東店 (すしかく)

投稿: 2023年3月9日

青森県弘前市大字早稲田2-12-16、鮨覚 城東店 (すしかく)、定休日は木曜日。ワンコイン、プレミアランチ。

コメントなし

焼きそばと小カレーライス

投稿: 2023年1月26日

青森県弘前市茂森町97 、田沢食堂。定休日は毎週日曜、第一土曜日。 焼きそばを食べたかった!カレーを食べたかった! 焼きそばを食べたかった! カレーを食べたかった! 今日は食べたいもの食べました!

コメントなし

神武食堂、じんたけしょくどう

投稿: 2023年1月27日

青森県つがる市木造宮崎1-10、神武食堂、じんたけしょくどう。 神武食堂、じんたけしょくどう。じんむ食堂ではありません。

コメントなし

中華そば、やまや

投稿: 2021年12月23日

青森県南津軽郡田舎館村大字前田屋敷東中野56-36 、中華そば、やまや 。定休日は、月曜日。

コメントなし



過ちて改めざるをこれ過ちという

投稿: 2023年4月8日

論語、過ちて改めざるこれを過ちというとは、失敗そのものではなく、失敗をしたと気づいているにもかかわらず改めようとしないことこそが本当の過ちであるということです。 人間は誰しも完璧ではないため、間違いを犯すことはあります。 […]

投稿、ページ、弘前公園、花言葉など

車のナンバー
2019年5月14日

青森県弘前市、2020年度から弘前ナンバーの車が走り出します。

マルメロ
2023年5月7日

マルメロはバラ科マルメロ属の落葉高木で、中央アジアが原産です。 マルメロは、江戸時代にポルトガルから伝わりました。 花言葉は、幸福、魅惑です。 マルメロはカリンに似ていますが、別属の果物で、皮が硬くて酸味が強いので生食は […]

焼肉定食、石黒食堂
2020年12月8日

青森県弘前市大字松原東2-6-6、 石黒食堂。定休日毎週水曜、木曜日。焼肉定食、久々の石黒食堂でした。

チョコレート
2022年2月21日

青森県弘前市上鞘師町24-1、ホテルニューキャッスル。チョコレート 閉店しました。

鹿内食堂、焼きそば
2023年1月14日

青森県青森市浪岡樽沢村元315-5、鹿内食堂。定休日は日曜日。

福寿草(フクジュソウ)
2022年3月27日

福寿草(フクジュソウ)は、春を告げる花の代表です。元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の別名があります。 典型的なスプリング・エフェメラルです。スプリング・エフェメラルとは、春先に花をつけ、夏まで葉をつけると、 […]

なべ焼きうどん
2021年12月20日

青森県 平川市日沼富田 36番地、高砂食品株式会社。高砂食品の定番のなべ焼きうどん、

プリモナリア・オフィキナリス
2023年4月14日

プリモナリア・オフィキナリスは、ムラサキ科の半常緑多年草で、ヨーロッパが原産です。 別名は「ハイゾウソウ」や「ラングワート」などとも呼ばれます。 プリモナリア・オフィキナリスの花言葉は、「孤独な魂」と「気品」の2つがあり […]

叙々苑ランチ
2023年2月12日

青森県弘前市城東中央3-1-3、叙々苑 弘前店(ジョジョエン)。定休日は水曜日です。 USカルビ(150g)、キムチ、ナムル、ライス、スープ

ダリア
2022年10月13日

秋田県秋田市雄和妙法字糠塚21、秋田国際ダリア園。

白神のそば
2019年6月29日

青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田219-1、道の駅 津軽白神、Beechにしめや。白神のそばが久々に売店にありました。 白神山地からの贈りもの、目屋そば。

ただの玉子味噌
2023年1月30日

ホタテの貝もなければ、ホタテの身もはいってはいません。ただの玉子味噌をあったかいごはん上にのせます。  

  • ホーム
  • 津軽の風景
  • 津軽のまつり
  • 津軽の食彩
  • 津軽の市町村
  • 岩木山
  • 津軽の石碑
  • 津軽の歴史
  • 諸国漫遊

当WEBサイトについて

青森県津軽の見てみたい風景、残したい風景。以外と知らない風景。忘れ去られた風景。四季を彩る津軽のまつり。津軽の食彩は、もう一度食べたくなるものを紹介します。デジタル動物園、植物園は備忘録。津軽の石碑は記録。津軽の市町村は地域情報。新津軽八景動画は、お試し。そして全国を旅する記録、諸国漫遊。※このWebサイト上の全ての画像及び文章、CONTENTSの著作権はホームページ制作者にあります。




ホームページの構成

〇メニュー
津軽の風景、津軽のまつり、津軽の食彩、岩木山、津軽の市町村、津軽の石碑、津軽の歴史、諸国漫遊
〇更新
最新の投稿、ページ更新情報
〇スライダー
岩木山、津軽の食彩、津軽の風景など
〇ランキング
週間20位、月間20位、期間50位ランキング
〇その他諸々

Copyright © 新津軽.com All Rights Reserved.

MENU

今日の昼食5選!

和食
いもや

青森県弘前市田町1-8-3、いもや。定休日は、月曜日(祝日の場合は営業)

中華料理
白神飯店

青森県弘前市国吉字村元279-2 、白神飯店。定休日は火曜日です。

焼き肉
焼肉・冷麺 中道 さくら野店

青森県弘前市高崎2丁目15-1 さくら野弘前別館ラフォルテ1階、焼肉・冷麺 中道 さくら野店。年中無休。

ラーメン
いわき食堂

青森県弘前市一町田村元794-12 、いわき食堂。定休日は、火曜日。 創業は1967年で、55年以上の歴史があります。醤油ラーメンが定番です。 中華そばカレーセット、いわき食堂

ラーメン
うの食堂

青森県青森市浪岡浪岡細田107-3、うの食堂。定休日は月曜日。

  • ホーム
  • 津軽の風景
  • 津軽のまつり
  • 津軽の食彩
  • 津軽の市町村
  • 岩木山
  • 津軽の石碑
  • 津軽の歴史
  • 諸国漫遊





木村助男詩碑

投稿: 2021年5月3日

青森県五所川原市飯詰高楯城址内、方言詩人木村助男詩碑。土筆(ベベコ) 土ア出(メ)れば 火ア付くだけネ いそがしふて 水アだっぷらどたまてら 小川端の春陽あたりさ・・・・・

七輪焼肉弁当 蓮桜(REN–OU)

投稿: 2023年1月4日

青森県弘前市大字和泉1丁目1−5、七輪焼肉弁当 蓮桜(REN–OU)。プレミアム牛ハラミ弁当。 青森県弘前市石渡三丁目3-3、七輪焼肉弁当 蓮桜、石渡店。




おすすめ!

十二湖・青池

青森県西津軽郡深浦町松神山国有林内、十二湖・青池。 青池のブルーは、時間帯によって青の濃淡が変化します。 十二湖は、白神山地の一角に位置する湖沼群の総称です。 十二湖という名前は、崩山から眺めると12の湖沼が見えたことか […]

えびす

青森県弘前市小比内4丁目6-1、えびす、定休日は金曜日。

ベンセ湿原

青森県つがる市木造、ベンセ湿原。平滝沼、大滝沼、ベンセ沼に囲まれた湿原。 ノハナショウブは湿原に咲き、草丈は60-120cmの多年草です。 花色は青や青紫色などがあ、花弁の中央部だけがわずかに黄色になります。7月にはノハ […]

小牧野遺跡

青森県青森市野沢字小牧野、小牧野遺跡は、縄文時代後期前半に作られた環状列石を主体とする遺跡です。 遺跡は、荒川と入内川に挟まれた舌状台地の標高140メートル付近に位置しています。 小牧野遺跡は、青森県青森市にある縄文時代 […]

弘前城と岩木山

青森県弘前市、弘前城(ひろさきじょう)は、別名・鷹岡城、高岡城。江戸時代に建造された天守や櫓などが現存し国の重要文化財に指定されています。また城跡は国の史跡に指定されている。江戸時代には津軽氏が居城し弘前藩の藩庁が置かれ […]

PAGE TOP