綾若関の碑
青森県黒石市袋字富山72-1、津軽こけし館敷地内、綾若関の碑。
綾若関、綾若 真生(あやわか まさお、1909年11月20日 – 1989年11月10日)は、青森県南津軽郡(現在の黒石市)出身で出羽海部屋に所属した大相撲力士。
本名は高橋 勝雄(たかはし かつお)。
最高位は西前頭5枚目(1940年1月場所)。
現役時代の体格は身長170cm、体重82kg。
得意手は右四つ、下手投げ、捻り、足癖、とったり。

綾若関の碑

綾若関の碑

綾若関の碑

大浦城址碑
青森県弘前市五代早稲田、大浦城址碑。 大浦城は、大浦光信が津軽進出の拠点として築いた城で、その後、大浦為信(のちの津軽為信)が堀越城に移るまで、4代にわたる大浦氏代々の居城でした。 現在は弘前市立津軽中学校の敷地になって […]

大沢川改修記念碑
青森県弘前市大沢、大沢川改修記念碑。 大沢川は、青森県弘前市を流れる河川で、平川の支流です。 この河川は過去に何度も洪水に見舞われており、特に昭和50年9月集中豪雨により甚大な被害を受けました。

青い山脈歌碑
青森県弘前市百沢字裾野195-1、岩木山総合公園内、青い山脈歌碑。 西条八十作詞「若くあかるい 歌声に 雪崩(なだれ)は消える 花も咲く 青い山脈 雪割(ゆきわり)ざくら 空のはて 今日もわれらの夢を呼ぶ ・・・ […]

對馬竹五郎の像
青森県弘前市富栄字浅井名、對馬竹五郎の像。 對馬竹五郎は、リンゴ栽培家の外崎嘉七に弟子入りしました。 リンゴ栽培や品種改良・剪定などの研究を重ね、大正10年に青森県中津軽郡のリンゴ栽培指導講師嘱託となりました。 さらに […]

下田実花(しもだじっか)句碑
青森県平川市、猿賀公園内、下田実花(しもだじっか)句碑。 下田実花は、ねぷた祭りを見て感動し、次の句を詠みました。 句碑:見得きりて廻りまわれるねぷたかな この句は、平成元年(1989年)に猿賀神社に句碑として建立されま […]