食べ納め2023

今年も残り3日。仕事納め。そして外食、食べ納めです。

とんかつ喜多八、ミックイフライ定食

とんかつ喜多八



中華そば、中華そば まる美

中華そばとミニカレー、中華そば まる美



らぁ麺くろ田

らぁ麺くろ田

肉野菜いため定食、中華料理みんぱい

肉野菜いため定食、中華料理みんぱい



毛蟹定食、料理とお酒まさ

毛蟹定食

もりそば、そば処岩

そば処岩

天ぷらそば、高砂

天ぷらそば、高砂




中華そば、味助

中華そば、味助



えびチャーハン、中華料理 桃菜

えびチャーハン、中華料理 桃菜




チキンハン、ケララ

チキンハン、ケララ




たまごえびちり・焼売定食、中華厨房 たんたん

たまごえびちり・焼売定食、中華厨房 たんたん




冷やし中華とチャーハンセット、山忠下町店

冷やし中華、山忠下町店




まぐろ丼、料理とお酒まさ

まぐろ丼、料理とお酒まさ



塩ラーメン、中華そば マル真 (まるしん)

塩ラーメン、中華そば マル真 (まるしん)




とりかつと肉巻き海老、かつ亭

とりかつと肉巻き海老、かつ亭




豚バラ定食、ホルモン、マルカツ食堂

豚バラ定食、ホルモン







嶽きみ、柳田とうもろこし店

青森県弘前市百沢字裾野892、柳田とうもろこし店。 嶽きみとは、青森県弘前市の西部にある岩木山の麓に広がる嶽高原で栽培されるブランドとうもろこしです。 その甘さの秘密は、昼夜の寒暖差にあります。 嶽きみは地域団体商標とし […]

コメントなし

夜カレーと朝カレー

夕食がカレーの時は、ほとんどの場合朝食はカレーとなります。 一晩寝かせたカレーもいいかなと思います。 ねりこみもいただきました。津軽の精進料理の一つで、野菜の煮物に葛を入れてねり込むようにして作ったことから呼ばれました。 […]

コメントなし

きのこのしおから(なんばん)

きのこのしおから(なんばん)は、しょうゆ味を基本として、昆布のねばり、とうがらしの辛みと風味がきのこの味をひきたて、ごはんにかけて食します。 とうがらしは清水森ナンバを使用しています。 清水森ナンバとは、津軽地方で古くか […]

コメントなし

ねりこみ

津軽の精進料理の一つで、野菜の煮物に葛を入れてねり込むようにして作ったことから呼ばれました。 砂糖をたっぷり入れるので、普段はあまり食べられない贅沢な食べ物であり、正月のお膳につけたり、冠婚葬祭の人寄せの時に、おもてなし […]

コメントなし

茶碗蒸し

自宅でつくる、昔ながらの具だくさんの茶碗蒸し。栗、鶏肉、糸コン、板ふ、干しいたけ、竹の子、ほうれんそう、卵などを使用。

コメントなし



花が咲くまで7年前後の期間が必要とされています。

カタクリ(片栗)は、ユリ科カタクリ属に属する多年草。

カタクリの花には、「初恋」「寂しさに耐える」という2つの花言葉があります。

カタクリの花は、種が根付いてから、花が咲くまで7年前後の期間が必要とされています。

また、多年草ではあるものの、花を咲かせられるのは7回程度とも言われています。

野菜の日とは

毎年8月31日は野菜の日です。 野菜の日は、1983年に全国青果物商業協同組合連合会など9団体が、「もっと野菜のことを知ってほしい」「野菜をたくさん食べてほしい」という想いで「8(ヤ)3(サ)1(イ)」の語呂合わせから制 […]

コメントなし

東内門外橋(石橋)、弘前公園

東内門外橋(石橋)は、弘前公園の中にある石造りの橋で、二の丸と三の丸を隔てる中濠に架かっています。 1848年(弘化5年)に土橋から架け替えられたもので、城内では唯一の石造りの橋です。 橋を渡るとすぐに東内門があり、その […]

コメントなし

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    前の記事

    マルミツ食堂

    次の記事

    橋雲寺