食べ納め2023

今年も残り3日。仕事納め。そして外食、食べ納めです。

とんかつ喜多八、ミックイフライ定食

とんかつ喜多八



中華そば、中華そば まる美

中華そばとミニカレー、中華そば まる美



らぁ麺くろ田

らぁ麺くろ田

肉野菜いため定食、中華料理みんぱい

肉野菜いため定食、中華料理みんぱい



毛蟹定食、料理とお酒まさ

毛蟹定食

もりそば、そば処岩

そば処岩

天ぷらそば、高砂

天ぷらそば、高砂




中華そば、味助

中華そば、味助



えびチャーハン、中華料理 桃菜

えびチャーハン、中華料理 桃菜




チキンハン、ケララ

チキンハン、ケララ




たまごえびちり・焼売定食、中華厨房 たんたん

たまごえびちり・焼売定食、中華厨房 たんたん




冷やし中華とチャーハンセット、山忠下町店

冷やし中華、山忠下町店




まぐろ丼、料理とお酒まさ

まぐろ丼、料理とお酒まさ



塩ラーメン、中華そば マル真 (まるしん)

塩ラーメン、中華そば マル真 (まるしん)




とりかつと肉巻き海老、かつ亭

とりかつと肉巻き海老、かつ亭




豚バラ定食、ホルモン、マルカツ食堂

豚バラ定食、ホルモン







すじこ納豆

弘前市大字駅前町12番地1、虹のマート内、まぐろ専門 まぐろの源ちゃん。 すじこ納豆ののり巻き。 すじこ納豆とは、納豆に筋子をのせて食べる青森県の郷土料理です。 太宰治が好物として食べていたことで知られています。 すじこ […]

コメントなし

ねりこみ、家めし

ねりこみは、津軽の精進料理の一つで、野菜の煮物に葛を入れてねり込むようにして作ったことから呼ばれました。 砂糖をたっぷり入れるので、普段はあまり食べられない贅沢な食べ物であり、正月のお膳につけたり、冠婚葬祭の人寄せの時に […]

コメントなし

ほやの水物

夏といえば、ほやの水物です。生のほやをシンプルな塩水で食べます。夏のメニューはこれだね。

コメントなし

食べ納め2023

今年も残り3日。仕事納め。そして外食、食べ納めです。 とんかつ喜多八、ミックイフライ定食 中華そば、中華そば まる美 らぁ麺くろ田 肉野菜いため定食、中華料理みんぱい 毛蟹定食、料理とお酒まさ もりそば、そば処岩 天ぷら […]

コメントなし

夜カレーと朝カレー

夕食がカレーの時は、ほとんどの場合朝食はカレーとなります。 一晩寝かせたカレーもいいかなと思います。 ねりこみもいただきました。津軽の精進料理の一つで、野菜の煮物に葛を入れてねり込むようにして作ったことから呼ばれました。 […]

コメントなし



弘前市(ひろさきし)は、日本で最初に市制施行地に指定された都市のひとつ。

弘前藩の城下町として発展し、現在も津軽地方の中心都市です。

弘前市の木として「りんご」、市の花として「さくら」を選定しています。

サルコペニアとは

サルコペニアは、主に年齢による筋肉量の減少と筋力低下を指します。 身体機能が低下し、歩行や立ち上がりなどの日常動作に影響を及ぼすことがあります。 具体的な原因は、加齢、低活動、低栄養、疾患、薬剤の副作用などがあります。 […]

コメントなし

杉の大橋、弘前公園

杉の大橋は、弘前公園内にある橋の一つで、二の丸と三の丸を隔てる内濠に架かっています。 築城当時はスギ材で作られた架け橋で、戦時には敵の侵入を防ぐために壊される仕組みになっていました。 1821年(文政4年)にヒノキ材によ […]

コメントなし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

定食・食堂

前の記事

マルミツ食堂
津軽の歴史

次の記事

橋雲寺