黒石城址石碑
青森県黒石市内町62、御幸公園内、黒石城址石碑。
黒石城址は、青森県黒石市にある古代の城跡です。
鎌倉時代末期に工藤氏によって築かれたと推定されています。
その後、津軽氏の支配下に入り、津軽為信が隠居城として使用したと言われています。
江戸時代には、弘前藩から分知された黒石津軽家の陣屋が置かれました。
文化6年(1809年)には、黒石藩として立藩しましたが、明治維新後に廃藩となりました。
現在の城址は、浅瀬石川の洪水や開拓で破壊されたため、遺構はほとんど残っていません。
黒石藩の陣屋は、青森県黒石市にあった城跡です。
別名、黒石城や烏城とも呼ばれています。
弘前藩から分知された旗本黒石津軽家の居館でした。
1656年に津軽信英によって築かれ、1809年には1万石を領して大名となりました。
しかし、1871年の廃藩置県で廃城となりました。
現在の陣屋跡は、市民文化会館や中央スポーツ館の敷地などとなっています。
馬場跡は御幸公園として整備されています。
遺構はほとんど残っていませんが、空堀跡がわずかに残っています。
二の丸辰巳櫓(にのまるたつみやぐら)
青森県弘前市、弘前公園、二の丸辰巳櫓。 二の丸辰巳櫓(にのまるたつみやぐら)は、弘前公園にある弘前城の櫓(やぐら)の一つです。 櫓とは、城郭に取りつく敵への攻撃や物見のために造られた塔のような建物です。 二の丸辰巳櫓は、 […]
兼平天満宮(かねひらてんまんぐう)様
十二支4番目の卯年の天満宮 守り本尊:文珠菩薩様 呼称:兼平天満宮(かねひらてんまんぐう)様 場所:青森県弘前市兼平山下林添106 慶長8年(1603年)、津軽藩主津軽為信が再興して社殿を修理し、悪病退散を願ったといいま […]
西谷東山・佐藤遊子句碑
青森県黒石市、中野神社、中野もみじ山、西谷東山・佐藤遊子句碑。 昭和17年8月31日夏建立 右側が「天地人 みんな優しい 風を待ち」東山(とうざん)。 右側が「一本の 道より知らぬ 土踏まず」道子(みちこ)。 中野もみじ […]
生誕120年棟方志功展
青森県青森市大字安田近野185、青森県立美術館、生誕120年棟方志功展。 棟方志功展は、版画家・棟方志功の生誕120年を記念して開催される大規模な回顧展です。 棟方志功は「世界のムナカタ」として国際的な評価を得た芸術家で […]