青森銀行記念館
青森県弘前市大字元長町26、青森銀行記念館。
青森銀行記念館は、明治時代に建てられた国の重要文化財に指定されている洋風建築です。
旧第五十九国立銀行の本店として使われていた建物で、白とミントグリーンの美しい外観や、金唐革紙の天井など、クラシカルな内装が見どころです。
設計施工者は、名匠・堀江佐吉です。
この建物は、昭和40年に現在の弘前支店の新築に伴って取り壊される予定でしたが、地元住民から保存を強く要望されたため、現在地に移動して青森銀行記念館となりました。
この建物は、明治の弘前が生んだ洋風建築の傑作として、多くの人々に親しまれています。
青森銀行記念館の前にある広場の名前は、弘前市民広場です。
この広場は、弘前市の中心部に位置し、さまざまなイベントや催し物が行われる場所です。
羽州街道
青森県青森市浪岡増館から下十川間、羽州街道。 羽州街道は、江戸時代に整備された脇往還(五街道に次ぐ街道)の一つです。 奥州街道から福島県の桑折で分かれ、宮城県を経て奥羽山脈を越え、山形県、秋田県を北上し、青森県の油川で奥 […]
對馬竹五郎の像
青森県弘前市富栄字浅井名、對馬竹五郎の像。 對馬竹五郎は、リンゴ栽培家の外崎嘉七に弟子入りしました。 リンゴ栽培や品種改良・剪定などの研究を重ね、大正10年に青森県中津軽郡のリンゴ栽培指導講師嘱託となりました。 さらに […]
土屋御番所
青森県東津軽郡平内町土屋鍵懸56、ほたて広場内、土屋御番所。 土屋御番所は、江戸時代に黒石藩が設置した口留番所のことです。 口留番所とは、領地の境界にある検問所で、通行人の身分や目的を調べたり、不審者や密輸品を取り締まっ […]
松尾芭蕉句碑、黒石神社
青森県黒石市市ノ町、黒石神社内、松尾芭蕉句碑。 1893年、明治二十六年建立。 句碑文は、春も稍けしき調ふ月と梅 春の夜におぼろげに照る月と咲き始めた梅の花を見て、春の気配が次第に整ってくることを感じたものです。 季語は […]