青森銀行記念館
青森県弘前市大字元長町26、青森銀行記念館。
青森銀行記念館は、明治時代に建てられた国の重要文化財に指定されている洋風建築です。
旧第五十九国立銀行の本店として使われていた建物で、白とミントグリーンの美しい外観や、金唐革紙の天井など、クラシカルな内装が見どころです。
設計施工者は、名匠・堀江佐吉です。
この建物は、昭和40年に現在の弘前支店の新築に伴って取り壊される予定でしたが、地元住民から保存を強く要望されたため、現在地に移動して青森銀行記念館となりました。
この建物は、明治の弘前が生んだ洋風建築の傑作として、多くの人々に親しまれています。

青森銀行記念館
青森銀行記念館の前にある広場の名前は、弘前市民広場です。
この広場は、弘前市の中心部に位置し、さまざまなイベントや催し物が行われる場所です。

赤門、禅林街
赤門は、青森県弘前市西茂森の禅林街にある門です。 禅林街は、弘前城の西南に集められた曹洞宗の寺町で、33ヶ寺があります。 赤門はそのうちの12ヶ寺を構成する門で、黒門とは対の関係になっています。

羽州街道
青森県青森市浪岡増館から下十川間、羽州街道。 羽州街道は、江戸時代に整備された脇往還(五街道に次ぐ街道)の一つです。 奥州街道から福島県の桑折で分かれ、宮城県を経て奥羽山脈を越え、山形県、秋田県を北上し、青森県の油川で奥 […]

忠霊塔
忠霊塔は、青森県弘前市の禅林街にある戦没者の供養塔です。 元々は昭和16年(1941年)に計画され、昭和20年(1945年)に完成しました。 太平洋戦争終戦後、多くの忠霊塔が撤去されましたが、弘前の忠霊塔は「忠」の字を外 […]
ラーメン、中華そば巡り!
青森県弘前市、津軽一円を巡ります!
まだまだ行ったことのない、お店があります。

至誠(しせい)の人に
交際の奥の手は至誠(しせい)である。 理にかない調和がとれていればひとりでにうまくいく。 至誠は、これ以上ないほどに誠実であることを意味します。 また、その心やまごころとも言います。 孔子の「中庸」に「至誠之道、可以無成 […]