藤田記念庭園、庭園
青森県弘前市上白銀町8-1、藤田記念庭園。
弘前公園に隣接し、弘前市出身の藤田謙一氏が大正八年に別邸を構える際、つくらせた庭園です。
その後、弘前市政百周年記念事業として整備し、平成3年7月に開園しました。藤田記念庭園(ふじたきねんていえん)は、園内にある洋館、和館、倉庫等が2003年(平成15年)に国の登録有形文化財となっています。

藤田記念庭園
低地部庭園は池を中心とした池泉回遊式庭園です。茶室からは、池・花菖蒲・ツツジなどの群落や滝・橋などを眺めることができます。
藤田記念庭園は、日本商工会議所会頭も務めた実業家である藤田謙一氏が、1919年(大正8年)に郷里である弘前市に別邸を構える際に東京から庭師を招いてつくらせた江戸風な景趣の庭園です。
園内にある洋館、和館、倉庫等が2003年(平成15年)に国の登録有形文化財となっています。
藤田氏の死後、弘前相互銀行(現:みちのく銀行)頭取だった唐牛敏世氏に譲渡され、「弘前相互銀行倶楽部」として開放されていましたが、唐牛氏が1979年(昭和54年)に亡くなり、その後はほぼ放置状態となっていました。
1987年(昭和62年)に市制施行百周年記念事業の一環として弘前市が買収して復元整備し、1991年(平成3年)に開園しました。

弘前公園
青森県弘前市大字下白銀町1、弘前公園。別名は、鷹揚公園(おうようこうえん)、鷹揚園(おうようえん)。面積は約48.9haです。園内には、弘前城天守(史料館)、弘前市立博物館、弘前市民会館、弘前城植物園があります。春には約 […]

津軽ダム
青森県中津軽郡西目屋村大字藤川、津軽ダム。 高さ97.2m、堤頂長342mの重力式コンクリートダム。 津軽ダムは岩木川総合開発事業の中心として建設されました。 治水: 岩木川の洪水被害を軽減するため。 灌漑: 津軽平野 […]

堀越城
青森県弘前市堀越、堀越城跡。 堀越城は、南北朝時代の1336年に北朝方の曾我太郎貞光によって築かれた平城です。 その後、戦国時代には津軽氏の支配下に入り、1571年には津軽為信がこの城から石川城を攻め落としました。 為信 […]

久渡寺、津軽三十三観音霊場第1番札所
青森県弘前市坂元字山元1、久渡寺。津軽三十三観音霊場第1番札所で、最勝院や百沢寺(現 求聞寺)、橋雲寺、国上寺とともに津軽真言五山の一つです。 久渡寺は、真言宗智山派の寺院です。 山号は護国山、院号は観音院です。 本尊は […]

津軽藩の歴史
1491年、延徳3年、久慈郡(岩手県久慈市)の領主・南部光信(大浦光信)が、種里城に入りました。 三戸南部氏が安藤氏(安東氏)との抗争地帯であった津軽西海岸の掌握をはかるため、一族の光信を種里に派遣したとされています。 […]
ラーメン、中華そば巡り!
青森県弘前市、津軽一円を巡ります!
まだまだ行ったことのない、お店があります。

40、50は鼻垂れ小僧
40歳、50歳は鼻垂れ小僧、 60歳、70歳は働き盛り、 90歳になって迎えが来たら、 100歳まで待てと追い返せ。 渋沢栄一の名言より その年にならないとわからないけれど、 わかる気がする。 人生50年ではありません。 […]