ヤマボウシ
ヤマボウシは、5月~6月に白い花を咲かせる落葉高木です。
白い花のように見える部分は総苞(そうほう)と呼ばれる部分で、ハナミズキ同様、葉が変化したものです。
ヤマボウシの名前は漢字で書くと山法師。
中心に球状に集まって咲く花を僧侶の頭、白い総苞片をその頭巾に見立て、頭巾を被った僧のようだということでヤマボウシ(山法師)という名がついたとされています。
ヤマボウシの花言葉は「友情」です。
孔雀柏
孔雀柏は、日本の扁柏の栽培変種で、非常に珍しい木です。 その名前は、葉の形が孔雀の飾り羽に似ていることからつけられました。 孔雀柏は、京都周辺の温暖な地域に少数生育しており、東北地方では青森県の平川市にある猿賀神社の境内 […]
皐月(さつき)
皐月(さつき)はツツジ科ツツジ属の植物で、旧暦の5月に咲くことからその名がつきました。 色は一般的には朱赤色ですが、白色やピンク色など様々な種類があります。 花言葉は、一般的には「節制」「節度」「慎み深さ」などがあります […]
シバザクラ
シバザクラは、ハナシノブ科の多年草で、北アメリカが原産です。 茎は芝のように地面に広がり、春にサクラに似たピンク色や紫色、白色などの花を咲かせます。 シバザクラの花言葉は、「臆病な心」「希望」「忍耐」「合意」「燃える恋 […]