堀越城

青森県弘前市堀越、堀越城跡。

堀越城は、南北朝時代の1336年に北朝方の曾我太郎貞光によって築かれた平城です。



その後、戦国時代には津軽氏の支配下に入り、1571年には津軽為信がこの城から石川城を攻め落としました。

堀越城

為信は津軽を統一し、豊臣秀吉から大名として認められました。

1594年には堀越城を改修し、大浦城から居城を移しました。



堀越城は、弘前藩の初代藩主となった為信の最後の居城となりました。

堀越城

堀越城は、1611年に弘前城が完成すると、二代藩主の津軽信枚がそちらに移りました。

1615年に一国一城令が出されると、堀越城は廃城となりました。

堀越城



現在は、国の史跡に指定されています。

1975年から2013年までに発掘調査が行われ、曲輪、土塁、堀などの遺構や多くの遺物が発見されました。

2012年から2020年までに史跡整備事業が実施され、1594年の大改修後の姿を復元する工事が行われました。




神宮寺

青森県平川市猿賀石林166-2、神宮寺(じんぐうじ)。 神宮寺では、津軽一代様すべてを巡ることができます。 干支が違っても、一度に参詣できます。 子(ねずみ):千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ) 丑(うし)・虎(とら […]

コメントなし

四季の蔵もてなしロマン館

青森県平川市猿賀石林10-1、四季の蔵もてなしロマン館。 猿賀公園や国名勝に指定されている「盛美園」、「清藤氏書院庭園」に隣接しています。

コメントなし

黒石神社

青森県黒石市市ノ町20、黒石神社。 この神社は、黒石藩の祖である津軽信英公を祭神としています。 明治時代に現在地に社殿を建て、江戸時代の廟門を神門として移築しました。 例大祭は7月22日に行われます。 黒石神社神門は、藩 […]

コメントなし

親子石、鶴田八幡宮

青森県北津軽郡鶴田町鶴田字生松53、鶴田八幡宮。 親子石は、 古くは天保年間には祀られていたと伝承されています。 左側から父・子・母となっており 子の石だけが地面に埋まっているのは産まれて来る赤子を表しています。 夫婦円 […]

コメントなし

對馬竹五郎の像

 青森県弘前市富栄字浅井名、對馬竹五郎の像。 對馬竹五郎は、リンゴ栽培家の外崎嘉七に弟子入りしました。 リンゴ栽培や品種改良・剪定などの研究を重ね、大正10年に青森県中津軽郡のリンゴ栽培指導講師嘱託となりました。 さらに […]

コメントなし


 

ラーメン、中華そば巡り!

青森県弘前市、津軽一円を巡ります!

まだまだ行ったことのない、お店があります。

これを知る者は、これを好む者にしかず

これを知る者は、これを好む者にしかず。これを好む者はこれを楽しむ者にしかず。 理解しているということは好きだということにはかなわない。 好きだということは楽しむこと、満足していることにはかなわない。

コメントなし

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    前の記事

    宇都野研歌碑

    次の記事

    マーガレット