融雪用ボイラー
青森県津軽は、雪がたくさん降ります。それを解かしてしまうというのが、ロードヒーティングです。しかし、その主用機器のボイラーが寿命を迎えてしまいました。
思い切って取り換えました。外用なので、ステンレスの外観です。これで、どんなに雪が降っても安心です。
設置工事をしてから、何回か故障もありました。冬のシーズンの故障が一番辛いので、しばらくは、心配いらないでしょう。

融雪用ボイラー
長府工産、SHU-EN201Fだったかな?灯油1時間当たり、2.2リットル消費します。

道の駅いかりがせき
青森県平川市碇ヶ関碇石13-1、道の駅いかりがせき、津軽関の庄。 道の駅いかりがせき、津軽関の庄 高麗門は、桃山時代以降の城郭建築に現れた様式であり、一般には城郭外門として建てられている。 碇ヶ関の関所は、御本陣を控えた […]

嶽きみの天婦羅
青森県弘前市宮地川添77-4 、農産物直売所「野市里(のいちご)」内レストランこざくら 。嶽きみといえば、岩木山麓嶽高原でとれるとうもろこし。糖度が高いとうもろこしです。その天婦羅です。

初詣2024
謹賀新年 十二支8番目の未年の大円寺 守り本尊:大日如来様 呼称:大鰐の大日様 場所:青森県南津軽郡大鰐町蔵館村岡12 十二支9番目の申年の大円寺 守り本尊:大日如来様 呼称:大鰐の大日様 場所:青森県南津軽郡大鰐町蔵館 […]

弘前市りんご公園
青森県弘前市大字清水富田字寺沢125、弘前市りんご公園。りんごもぎとり収穫体験など。 弘前市りんご公園は、約9.7ヘクタールの敷地に、80種類、約2,300本のりんごの木が植えられており、8月上旬から11月上旬まで、りん […]

串カツ田中 弘前土手町店
青森県弘前市土手町135、串カツ田中 弘前土手町店。営業時間、平日 16:00~24:00、土日祝 12:00~24:00。 12月1日(水)オープン! 決して2度つけは致しません!

松屋弘前高田店
青森県弘前市大字高田一丁目3-1、松屋弘前高田店。とうとう、松屋が弘前にできました。 券売機がありました。メニューを選択、牛丼並、ポテトサラダ。QRコードで支払い。PAYPAY。発券。お茶と水はセルフ。着席。食券番号が呼 […]

嶽きみ、柳田とうもろこし店
青森県弘前市百沢字裾野892、柳田とうもろこし店。 嶽きみとは、青森県弘前市の西部にある岩木山の麓に広がる嶽高原で栽培されるブランドとうもろこしです。 その甘さの秘密は、昼夜の寒暖差にあります。 嶽きみは地域団体商標とし […]

融雪用ボイラー
青森県津軽は、雪がたくさん降ります。それを解かしてしまうというのが、ロードヒーティングです。しかし、その主用機器のボイラーが寿命を迎えてしまいました。 思い切って取り換えました。外用なので、ステンレスの外観です。これで、 […]

青森県武道館
青森県弘前市大字豊田2丁目3、弘前市運動公園内、青森県武道館。 弘前市スポーツ協会が指定管理者として管理運営を行っています。 青森県武道館は、各種武道の錬成の場や大会会場として利用できるほか、武道以外の各種スポーツや文化 […]

桜、さくら
青森県弘前市百石町周辺、土淵川にかかる橋のフェンス。 弘前さらまつりは、4月21日金曜日からはじまります。 そして、弘前公園のソメイヨシノの開花はも4月15日の予想となりました。

ふじさき食彩テラス
青森県南津軽郡藤崎町大字榊字和田65-8、ふじさき食彩テラス。 ふじさき食彩テラスは、青森県県藤藤崎町にあるグルメと観光の拠点です。 国道7号沿いにあり、新新鮮で安全な農産物直売やオリジナル商品・お土産も販売しています。 […]

宮越家ステンドグラス
青森県北津軽郡中泊町尾別、宮越家。公開休止中、今春公開の予定だそうです。 大正浪漫かほるステンドグラス、宮越家離れ、庭園。 チケットを購入して、専用のシャトルバスのみで来場可能のようです。

津軽錦絵大回廊
第47回弘前城雪燈籠まつりの津軽錦絵大回廊 津軽錦絵大回廊は、弘前ねぷたまつりに出陣したねぷたの鏡絵や見送り絵などを再利用してつくります。 津軽錦絵大回廊の中ではねぷた囃子も響きます。 津軽錦絵大回廊を通ると、真冬のなか […]

王林(おうりん)
弘前市大字清水富田字寺沢125、弘前りんご公園。青森県りんご、王林(おうりん) 青森県りんご、王林(おうりん)は、果肉が白くて甘くてジューシーです。 元りんご娘の王林(おうりん)さんの名前のりんごです。 なんと、花も咲い […]

藤代(弘前)ラジオ送信所
青森県弘前市大字藤代字広田3-1、NHK青森放送局、藤代(弘前)ラジオ送信所。 R1/JORG/ 846KHz/500w R2/JORC/1467KHz/500w

津軽当物、大王当て。佐藤製菓
青森県弘前市大字津賀野字宮崎68、佐藤製菓。 津軽伝統の型抜き白あん生菓子 「閻魔大王くじ」を使ったお菓子が、この練切の生菓子「大王当て」と言われています。 津軽当物駄菓子の走りです。 昭和初期には、既に親しまれていたよ […]
青森県中津軽郡西目屋村、暗門滝(あんもんのたき)は、岩木川上流の白神山地内の暗門川にあります。
3つの滝から構成されています。
上流側から高さ42メートルの第一の滝
その200メートル下流に同37メートルの第二の滝
さらに160メートル下流に同26メートルの第三の滝があります。

二の丸辰巳櫓(にのまるたつみやぐら)、弘前公園
青森県弘前市、弘前公園、二の丸辰巳櫓。 二の丸辰巳櫓(にのまるたつみやぐら)は、弘前公園にある弘前城の櫓(やぐら)の一つです。 櫓とは、城郭に取りつく敵への攻撃や物見のために造られた塔のような建物です。 二の丸辰巳櫓は、 […]