おにぎりと大鰐そばもやし

青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐字川辺11-11、大鰐町地域交流センター 鰐come。とある日の昼食

大鰐そばもやし



大鰐そばもやし



玉子焼き



おにぎり




淡路島バーガー・ふわこっぺ弘前店

青森県弘前市原ケ平4丁目3−2、淡路島バーガー・ふわこっぺ弘前店 焼きそばパンとハムカツ

コメントなし

毛豆ソフト

青森県弘前市大字小比内5丁目18-10、セブンイレブン小比内5丁目店の敷地内、キッチンカーにて。 毛豆ソフトは、青森県の津軽地方にある在来品種の枝豆「毛豆」を使ったソフトクリームのことです。 毛豆は普通の枝豆よりも甘みが […]

コメントなし

スウィートポテト、ブルフルール

青森県青森市浜田2-15-9、ブルフルール。定休日は、月曜(祝祭日の場合は営業) ブルフルールは、「青い花のスウィートポテト」から製法・レシピを受け継ぎ、2014年にオープンしました。 ブルフルールのスウィートポテトは、 […]

コメントなし

りんごあめ

青森県南津軽郡藤崎町大字榊字和田65-8、ふじさきまちのりんごあめ(ふじさき食彩テラス内) りんごあめ、カップでいただきました。 新鮮なりんごをまるごと使ったりんご飴。 パリパリの飴とりんごの甘味と酸味とのバランスが絶妙 […]

コメントなし

花見弁当、なる海

青森県弘前市本町34、なる海。定休日は、日曜日、第3月曜日、祝日の月曜日。 ふきのとう豆腐、小松菜の花と牛蒡の白和え、桜姫鶏チーズ焼き、春きゃべつ 新玉葱、出汁巻き玉子、桜鱒塩麴焼き、海老おかき揚げ、鴨燻製、酢蓮根、桜麩 […]

コメントなし

銀鮭のっけ盛り海苔弁当、ユニバース

弘前市青山二丁目23-1、ユニバース堅田店。 銀鮭のっけ盛り海苔弁当。 銀鮭、ちくわの天ぷら、白身魚、鶏唐揚げ、海苔など

コメントなし

すじこ納豆

弘前市大字駅前町12番地1、虹のマート内、まぐろ専門 まぐろの源ちゃん。 すじこ納豆ののり巻き。 すじこ納豆とは、納豆に筋子をのせて食べる青森県の郷土料理です。 太宰治が好物として食べていたことで知られています。 すじこ […]

コメントなし

もち吉青森店

青森県青森市東大野2丁目11-3、もち吉青森店。 もち吉のあられ、おせんべい。毎日のお茶のお供です。

コメントなし

花善の厳選鶏めし二段重

青森県弘前市城東北3-10-1、さくら野百貨店弘前店。大館名物、花善の厳選鶏めし二段重、期間限定で、店頭で買えました。 秋田県大館市御成町1-10-2、花善(はなぜん)。 花善の厳選鶏めし二段重 花善らしく、鶏にこだわり […]

コメントなし

伊勢名物お福餅

青森県弘前市城東北3-10-1、さくら野百貨店弘前店。伊勢名物お福餅、期間限定で、店頭で買えました。 三重県伊勢市二見町茶屋197-1、創業元文3年(1738年)、御福餅本家。伊勢名物お福餅。 元文(げんぶん)は、西暦1 […]

コメントなし

苺みるくぷりん、御菓子司 開源堂川嶋

青森県弘前市品川町15、御菓子司 開源堂川嶋。定休日は、日曜日です。

コメントなし

うぐいす餅、御菓子司 開源堂川嶋

青森県弘前市品川町15、御菓子司 開源堂川嶋。定休日は、日曜日です。 うぐいす餅は豊臣秀吉が命名したと言われています。豊臣秀長が、茶会で兄の秀吉をもてなす際に、あんを餅で包みきな粉をまぶした餅菓子を気に入った秀吉が、うぐ […]

コメントなし

ひなまつりのケーキ

どこからかってきたのか?誰が買ってきたのか?明日はひなまつり、今日いただきました。意外といけました。

コメントなし

牛丼並、吉野家

青森県弘前市北瓦ヶ町7-1、吉野家 弘前中央通り店。 牛丼並、テイクアウトにて。

コメントなし

高級あん食パン

青森県弘前市宮川1-2-9、銀座に志かわ青森弘前店。 水にこだわる高級あん食パン、粒あんには朱鞠小豆を使用しています。

コメントなし

フライボール

青森県むつ市緑町17-58、やなぎや緑町本店。 国産小豆のこしあんを包んで揚げた、昔ながらのあんどーなつ、 油菓子です。昭和4年の創業当時からの伝統の味で、お店の看板菓子です。

コメントなし

マルミヤ、唐揚げ

青森県弘前市楮町1-6、からあげマルミヤ 楮町店。

コメントなし

ゴディバ

弘前市城東北3-10-1、さくら野百貨店1F内、 ゴディバ。 1926年にブリュッセルで創業、世界で愛されるプレミアムチョコレートのブランドです。トリュフやプラリネ、焼き菓子などチョコレートの魅力を様々に活かした製品を提 […]

コメントなし

フレンチクルーラー

青森県弘前市樋の口2-9-6、ミスタードーナツ、イオンタウン弘前樋之口ショップ。 ふわっと軽い食感のフレンチクルーラー。

コメントなし

セブンカフェとホイップシュー

青森県弘前市大字新町165-2、セブンイレブン弘前新町店。 セブンカフェと岩手葛巻産牛乳のミルクモコ コーヒー30円引き、スイーツ30円引きのクーポンを使用しました。

コメントなし

有明と若草山

青森県弘前市土手町83、開雲堂(かいうんどう)、定休日は火曜日(年末年始・花見期間・お盆は無休) 銘菓有明は、小豆の漉し餡の最中です。銘菓若草山は、好物です。

コメントなし

お弁当、東家

青森県弘前市城東北3-1-12、東家。東家のお弁当。 えびちり、天ぷらのえび、舞茸・ししとう、天つゆ付き、焼き魚、煮豆、肉団子、玉子、マリネ、お新香、ごはん、梅干し、胡麻塩

コメントなし

お米が美味しいお結び

青森県弘前市大字駅前町12-1、 虹のマート内、八百屋GOHANいした 。 お米が美味しいお結び。ます、マス、鱒のおにぎり。鮭ではありません。 鱒のおにぎりとごはんのお供、和風ラーメン

コメントなし

あじまんとたこ焼きタコポン

青森県弘前市石渡4丁目5-1、サンデー弘前石渡店内、あじまん。 北海道十勝産小豆100%使用自家製あん、あんこギッシリ、甘さ超控え目のあじまん。 切りたて新鮮キャベツたっぷり、大きなたこ入り、特製オリジナルソース、マヨネ […]

コメントなし

海鮮大名巻

青森県弘前市大字浜の町西1-5-21、いとく浜の町店。 海鮮大名巻は、メバチマグロ、カニ風味かまぼこ、赤いか、パナエイえび、トラウトサ-モン、胡瓜、まぐろたたき、活〆煮穴子、錦糸玉子、ししゃもっこ。方角は南南東、黙食です […]

コメントなし

厚焼き豆せんべい

青森県弘前市新寺町32、株式会社 しかないせんべい。せんべいとお菓子のしかない、年中無休。 大正15年の創業以来、しかないせんべいがその味と製法をかたくなに守ってきた、伝統の逸品、厚焼き豆せんべい。 楠木正成に由来すると […]

コメントなし

フルーツクレープ

青森県弘前市城東中央3-1-3(焼肉叙々苑さん1F)、ボンジュール 弘前城東店。

コメントなし

うんぺいもち、開運餅

青森県弘前市船水2丁目1-1、お菓子のヒロヤ株式会社、船水店。 うんぺいもち、開運餅 お菓子の詰め合わせ 開運福宝、笑う門には福来る、どら焼き。

コメントなし

れいんぼうかふぇ

青森県弘前市大字駅前町12-1、株式会社生き活き市場、虹のマート、れいんぼうかふぇ。定休日は、虹のマートの休みで日曜日。 なんてことはない。虹のマートの中にあるカフェ、だから、れいんぼうかふぇ。あ、でも、コーヒーはおいし […]

コメントなし

津軽当物、イモ当て

青森県弘前市大字津賀野字宮崎68、佐藤製菓。 津軽当物、イモ当て。自ら来たらず、宝に足なし。イモ当てのくじ引きで盛り上がります。 大当たりの親と、ざんねんの子はこちらです。 くじを引いていきます。今回は4人でした。どこに […]

コメントなし


最新の投稿をカテゴリー別に閲覧できればということを考えてみました。

ラーメン、中華料理、和食、洋食など。

まとめて見ることができれば、超便利!

これを知る者は、これを好む者にしかず

これを知る者は、これを好む者にしかず。これを好む者はこれを楽しむ者にしかず。 理解しているということは好きだということにはかなわない。 好きだということは楽しむこと、満足していることにはかなわない。

コメントなし

鷹丘橋、弘前公園

鷹丘橋とは、弘前公園の内濠に架かる橋で、本丸と北の郭を結んでいます。 鷹丘橋という名は、弘前城の旧名である鷹丘城(高岡城)にちなんだものと思われます。 この橋は1670年(寛文10年)、4代藩主 信政 が母の屋敷のある北 […]

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    前の記事

    げんこつ屋

    次の記事

    いか焼き