青森県弘前市末広3-3-2、めん処香園。
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2022/12/kouenjyoto.jpg)
めん処香園
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2021/12/20211205_035657117_iOS-320x180.jpg)
松の湯交流館
青森県黒石市大字中町33、松の湯交流館。松の湯はかつて地域の人々に愛された銭湯でした。 屋根を突き抜け、力強い生命力を感じさせる松の木が印象的な松の湯は、この地に建てられた江戸時代の当時、旅籠(旅館)だったと伝えられてい […]
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2021/01/seigangi-320x180.jpg)
六曜(ろくよう、りくよう)
六曜(ろくよう、りくよう)は、先勝(せんしょう/せんかち)・友引(ともびき)・先負(せんぷ/せんぶ/せんまけ)・仏滅(ぶつめつ)・大安(たいあん)・赤口(しゃっこう/しゃっく)。 先勝は、早くことを済ませてしまうことが良 […]
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2019/06/IMG_2722-320x180.jpg)
田んぼアート
青森県南津軽郡田舎館村役場敷地内にある田舎館村展望台にて、古代米を使い田んぼアートを実施しています。 田んぼをキャンパスに見立て、色の異なる稲を絵の具代わりに巨大な絵を描きます。 稲の種類は、つがるロマン、紫稲 など。 […]
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2019/05/IMG_5039-320x180.jpg)
鰺ヶ沢町
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町は日本海に面し、およそ 東西22km、南北40kmに及び総面積は343.08km2 です。町の花は、はまなす。町の木は、けやき。町の鳥は、うぐいす。1491年には津軽藩始祖大浦光信公が種里に入部し、 […]
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2021/01/kinpo-320x180.jpg)
キンポウゲ
キンポウゲ(金鳳花、毛茛)は、ウマノアシガタの八重咲のものを指す。キンポウゲの花言葉は、栄光、栄誉、子どもらしさ、中傷です。 キンポウゲは茎が細く、風によくなびくことから子どもっぽく見えて「子どもらしさ」となっています。 […]
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2019/05/IMG_4577-1-320x180.jpg)
座禅草
青森県弘前市大字常盤野字湯段萢、常盤野農村公園(ミズバショウ沼公園)。 座禅草(ざぜんそう)は、僧侶が座禅を組む姿に見えることが、名称の由来とされています。 花言葉は「ひっそりと待つ」「沈黙の愛」です 座禅草(ザゼンソウ […]
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2023/03/20230328_021205008_iOS-320x180.jpg)
津賀野桜街道と岩木山
青森県弘前市津賀野、岩木山。 津賀野には、国道7号線沿いに約2kmにわたって桜並木が続く「つかの桜街道」があります。 この桜並木は、ソメイヨシノを中心に約1,000本の桜が植えられており、開花前です。
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2020/04/kasai-320x180.jpg)
葛西善蔵文学碑
青森県平川市碇ヶ関三笠山公園内、葛西善蔵文学碑。葛西善蔵は、明治20年1月16日弘前市に生まれました。7歳から15歳まで母の実家がある碇ヶ関で育ちました。 大正7年に短編「子をつれて」を発表しました。大正から昭和にかけて […]
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2021/01/ringo-320x180.jpg)
摺鉢山と岩木山
青森県弘前市、リンゴ公園内、摺鉢山と岩木山。 摺鉢山は、江戸時代に鉄砲、大砲の練習の的にするために築いた人工の山です。 頂上からは、りんご公園の全景と、近隣のりんご園、南に久渡寺、南西に白神山地、西に岩木山、北に津軽山地 […]
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2023/01/iwaki3-1-320x180.jpg)
ご挨拶
気ままに撮影した青森県津軽の風景を中心に紹介します。 気ままに撮影した津軽の風景、四季を彩る津軽のまつり、食べる楽しみ津軽の食彩、隅々まで巡る津軽の街並み、古の人々の記録津軽の石碑、青森県の最高峰の岩木山、未来が見えてく […]