青森県つがる市柏上古川八重崎35-17 、めるしー。いつもは、チキンカツ定食が定番です。本日は、ハンバークとチキンカツのランチでした。

めるしー

めるしー

ベンセ湿原
青森県つがる市木造、ベンセ湿原。平滝沼、大滝沼、ベンセ沼に囲まれた湿原。 ノハナショウブは湿原に咲き、草丈は60-120cmの多年草です。 花色は青や青紫色などがあ、花弁の中央部だけがわずかに黄色になります。7月にはノハ […]

上高地
長野県松本市安曇、上高地。梓川上流、標高1,500m。中部山岳国立公園の一部。大正池、河童橋、ウェストン碑等。 上高地は、北アルプスの谷間の梓川にある、大正池から横尾までの前後約10km、幅最大約1kmの堆積平野である。 […]

奥入瀬渓流
青森県十和田市。奥入瀬渓流は、十和田湖子の口からはじまり、滝、岩、木々、途中様々な景観を見せてくれます。三乱の流れ、石ヶ戸の瀬、阿修羅の流れ、雲井の滝、銚子大滝。 高さ7m、幅20mある奥入瀬渓流で一番大きい滝です。 十 […]

青荷温泉
青森県黒石市大字沖浦字青荷沢滝ノ上1の7、青荷温泉。開湯は、1929年(昭和4年)です。青荷温泉は、秘境青荷渓谷の渓流沿いに本館と3棟のはなれが散在しています。、 ランプの宿として知られ、ひなびた風情の秘湯です。 &nb […]

摺鉢山と岩木山
青森県弘前市、リンゴ公園内、摺鉢山と岩木山。 摺鉢山は、江戸時代に鉄砲、大砲の練習の的にするために築いた人工の山です。頂上からは、りんご公園の全景と、近隣のりんご園、南に久渡寺、南西に白神山地、西に岩木山、北に津軽山地と […]

平川市
青森県平川市(旧平賀町、旧尾上町、旧碇ヶ関村と合併)。旧平賀町は、米とりんご、高冷地野菜を主産業とする農業の町です。 旧尾上町は、米づくりとりんご栽培が盛んです。その他、植木や造園業も盛んで、生け垣や庭園が数多く見受けら […]

蕪島・種差海岸
蕪島は、種差海岸(たねさしかいがん)の最北に位置し、ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されています。青森県八戸市大字鮫町字鮫56-2、蕪嶋神社。弁財天をまつり、商売繁盛、漁業安全の守り神として古くから地元の人々の […]

手打ち蕎麦や金の銀杏
青森県黒石市浦町2-4-2、手打ち蕎麦や金の銀杏 。定休日は火曜日です。 十割そば(小麦粉などのつなぎを使わないで蕎麦粉100%)、生粉打ちせいろう。 天ぷら、えび2本、椎茸、ナス、ピーマン、茗荷。天つゆで食べます。
岩木山神社
そして奥の院は岩木山山頂にあります。
津軽富士とも呼ばれる美しい岩木山のふもとにある神社で、創建約1,200余年の歴史を持っています。