青森県弘前市銅屋町21 、戸田うちわ餅店。
2016年3月に約4年ぶりに6代目が継いで営業が再開されました。
薄い板状の餅に串がささって、うちわみたいに見えます。確かにうちわ餅です。たっぷりかかった胡麻だれがうまい。

戸田うちわ餅店
黒蜜だれの串餅

戸田うちわ餅店
うぐいす餅

戸田うちわ餅店
好物の粒あんの豆大福

戸田うちわ餅店
創業120年以上の老舗で、うちわ餅と串餅が名物です。
うちわ餅は、平べったい薄切りの餅に胡麻だれをかけたものです。
串餅は、小さな丸い餅にきな粉やあんこをつけたものです。
津軽地方には古くから、生まれ年の干支を一代様とする信仰があります。
たとえば、
十二支1番目の子年の多賀神社 守り本尊:千手観音菩薩様 呼称:目屋の清水観音様 場所:弘前市桜庭清水流104
自分の十二支を捜してみよう!

40、50は鼻垂れ小僧
40歳、50歳は鼻垂れ小僧、 60歳、70歳は働き盛り、 90歳になって迎えが来たら、 100歳まで待てと追い返せ。 渋沢栄一の名言より その年にならないとわからないけれど、 わかる気がする。 人生50年ではありません。 […]