青森県西津軽郡深浦町塩見形356、北金ヶ沢の大イチョウ。樹齢1000年以上にもなる大銀杏で、高さ31メートル、幹周22メートルという日本一の大きさとなっています。

垂乳根の公孫樹(たらちねのいちょう)とも呼ばれています

北金ヶ沢の大イチョウ



環境省が2001年に実施した巨樹・巨木林調査においてイチョウの中では全国第1位と認定され、日本で最大のイチョウとして知られています。

日本一の大イチョウ

2003年7月2日に深浦町の巨樹・古木に指定されています。

日本一の大イチョウ

2004年9月30日に国指定の天然記念物に指定されています。

北金ヶ沢の大イチョウ

深浦町は2012年から毎年、11月上旬から下旬の期間に、夜間のライトアップを実施しています。

北金ヶ沢の大イチョウ



北金ヶ沢の大イチョウ

北金ヶ沢の大イチョウ

北金ヶ沢の大イチョウ



日本一の大イチョウ

北金ヶ沢の大イチョウは、青森県西津軽郡深浦町にある日本一のイチョウの巨木です。

樹齢は1000年以上とされ、樹高は31メートル、幹周りは22メートルあります。

国指定の天然記念物にもなっています。

日本一の大イチョウ

毎年11月には黄葉が見ごろになり、夜間には「ビッグイエロー」としてライトアップされます。

古くから神木として崇拝されており、気根に触れると母乳の出がよくなるという言い伝えがあります。

北金ヶ沢の大イチョウ




津軽弁、へづね

へづねは、切ない、つらい、貧乏という意味の津軽弁です。今日の仕事は、へづねかったなあ。





津軽ダム

 青森県中津軽郡西目屋村大字藤川、津軽ダム。 高さ97.2m、堤頂長342mの重力式コンクリートダム。 津軽ダムは岩木川総合開発事業の中心として建設されました。 治水: 岩木川の洪水被害を軽減するため。 灌漑: 津軽平野 […]

コメントなし

平川河川敷からの岩木山

青森県平川市、平川河川敷からの岩木山

コメントなし

北金ヶ沢の大イチョウ

青森県西津軽郡深浦町塩見形356、北金ヶ沢の大イチョウ。樹齢1000年以上にもなる大銀杏で、高さ31メートル、幹周22メートルという日本一の大きさとなっています。

コメントなし

藤田記念庭園、洋館

青森県弘前市上白銀町8-1、藤田記念庭園。 弘前公園に隣接し、弘前市出身の藤田謙一氏が大正八年に別邸を構える際、つくらせた庭園です。 洋館は、1921年(大正10年)に建てられた木造モルタル2階建ての建物です。 現在は、 […]

コメントなし

十和田湖、敢湖台(かんこだい)

青森県十和田市奥瀬宇樽部国有林64林班、十和田湖、敢湖台(かんこだい) 敢湖台は、十和田湖に突き出す御倉半島と中山半島に挟まれた中湖に面した絶壁の上にある展望台です。 標高583メートルの展望所からは青く美しい十和田湖が […]

コメントなし



弘前市(ひろさきし)は、日本で最初に市制施行地に指定された都市のひとつ。

弘前藩の城下町として発展し、現在も津軽地方の中心都市です。

弘前市の木として「りんご」、市の花として「さくら」を選定しています。

怒る、叱るは意味がない

「怒る」とは、自分の感情を抑えられずに不満や不快なことを相手にぶつけることです。 自分のために感情を爆発させるだけで、相手に何かを伝えることはできません。 「叱る」とは、相手の非を正すために厳しく注意することです。 相手 […]

コメントなし

鷹丘橋、弘前公園

鷹丘橋とは、弘前公園の内濠に架かる橋で、本丸と北の郭を結んでいます。 鷹丘橋という名は、弘前城の旧名である鷹丘城(高岡城)にちなんだものと思われます。 この橋は1670年(寛文10年)、4代藩主 信政 が母の屋敷のある北 […]