青森県弘前市在府町36、弘前市立朝暘学校敷地内。
佐藤紅禄顕彰の碑は、1979年に建立されました。
佐藤紅禄は弘前市生まれ。
詩人サトウハチロー、作家佐藤愛子は子女。
碑文は:
雀の子飛ばんとしては
飛ばんとす 紅緑
意味は:
雀の子が飛びたいと思っているが、まだ飛べないということです。
雀の子の飛びたい気持ちと飛べない現実とのギャップを表しています。
この句は、佐藤紅禄の自伝的小説『雀の子』の題名にもなっています。
この小説は、佐藤紅禄が幼少期を過ごした弘前市親方町での生活や家族や友人との交流を描いたものです。
顕彰の碑とは、個人の著名でない功績や善行などを称えて、広く世間に知らしめるために建てられる石碑などのことです。
例えば、文学者や芸術家、歴史上の人物、地域の先覚者などが顕彰の碑の対象となります。
顕彰の碑は、その人物の生涯や業績を記した碑文や像などで構成されます。
山寺
山形県山形市大字山寺4456-1、山寺。正式名は宝珠山阿所川院立石寺 。 本尊は薬師如来、天台宗の寺院。 山門から長い石段。大仏殿のある奧院まで1015段、約40分くらい。 少し体力が必要。かえりは下りなので少し楽。 根 […]
黒森山と岩木山
青森県青森市、城ヶ倉大橋周辺より、黒森山と岩木山。 城ヶ倉大橋は、 全長は360メートル、谷底までの高さは122メートルあります。 城ヶ倉大橋周辺からは、八甲田連峰や岩木山などの絶景を眺めることができます。 青森県黒石市 […]
いもや
青森県弘前市田町1-8-3、いもや。定休日は、月曜日(祝日の場合は営業) 2018年3月31日、東京都神保町2丁目に店を構える『天丼いもや』と『とんかついもや』の2店舗が閉店しました。多くの人に愛された老舗「いもや」が6 […]
弘前ねぷたまつり
弘前ねぷたまつり、毎年8月1日~8月7日開催。最終日は、「七日日(なぬかび)」として午前中運行されます。 ねぷたまつりの由来は、 平安時代の初期、征夷大将軍・坂上田村麻呂が、蝦夷をおびき出すために大きな人形を作ったといわ […]
デジタル植物園
カタクリ(片栗)は、ユリ科カタクリ属に属する多年草。 カタクリの花には、「初恋」「寂しさに耐える」という2つの花言葉があります。 カタクリの花は、種が根付いてから、花が咲くまで7年前後の期間が必要とされています。 また、 […]
北海道美瑛町
北海道上川郡美瑛町は、北海道のほぼ中央に位置し、なだらかな波状丘陵と雄大で緑豊かな自然環境が魅力のまちです。 小麦、甜菜、豆類、馬鈴薯などの畑作農業を基幹産業です。近年は、美しい景観を次の世代に伝える取り組みも行っていま […]
板柳町
板柳町は、青森県北津軽郡にある町です。農業や林業が主な産業です。 板柳町は、岩木川の水運によって発展した歴史があります。 板柳町ふるさとセンターは、りんごをテーマにした観光施設です。 りんご品種見本園やりんご資料室、りん […]
定食
焼肉定食、かつ丼、野菜炒め定食、とんかつ定食など。昼食には様々な定食の選択があります。 みんぱい、肉野菜炒め定食 いもや、天丼 河童亭なお、串カツ定食 とりかつとチーズしそ巻き、かつ亭。 特製!一夜干しホッケ焼き、料理と […]
日本一長い木の橋として架けられました。全長300メートル、三連太鼓橋です。
鶴の舞橋は平成6年7月8日、廻堰大溜池(津軽富士見湖)に、日本一長い木の橋として架けられました。
全長300メートル、三連太鼓橋です。途中には、大小のステージがあります。
鷹丘橋、弘前公園
鷹丘橋とは、弘前公園の内濠に架かる橋で、本丸と北の郭を結んでいます。 鷹丘橋という名は、弘前城の旧名である鷹丘城(高岡城)にちなんだものと思われます。 この橋は1670年(寛文10年)、4代藩主 信政 が母の屋敷のある北 […]
井の中の蛙大海を知らず
井の中の蛙大海を知らずは、狭い範囲でしか経験を積んでいない人が、広い世界や大きなことを理解できないという意味を持っています。 井戸の中に住む蛙は、井戸しか知らないため、広大な海の存在を知りません。 自分の視野を広げて新し […]